11月14日朽木漁協では
久々の研修会という行事を催しました。
役員と事務員と監視員とおとり屋に召集をかけ
12名の参加者となったので
マイクロバスを借りて行きました。
↓滋賀県近江八幡市にあります
長命寺温泉“天葉の湯”の送迎バス


実はここの運営会社の
奥井総建さんに私の従兄弟が働いているので
平日なら安〜く貸してくれる😍って
言う事で
このド派手なバスで行って来ました。
運転手は私です😤
長命寺温泉“天葉の湯”HP

https://amahanoyu.com/
奥井総建HP

http://www.okuigrp.com/
目的地は
福井県の九頭竜川中部漁協さん😊


わざわざ資料を準備して頂きました。
感激でした🤩
九頭竜川中部漁協HP

https://www.kuzuryu-chubu.com/


飯島地区にある鮎の中間育成施設を
見学させて頂きました。




そのあと
近くのレストランで美味しいもの食べて
帰路につきました。




https://tsukiusaginosato.com/sp/
ウサギと戯れて楽しかったですぅ😘


久々の研修会という行事を催しました。
役員と事務員と監視員とおとり屋に召集をかけ
12名の参加者となったので
マイクロバスを借りて行きました。
↓滋賀県近江八幡市にあります
長命寺温泉“天葉の湯”の送迎バス


実はここの運営会社の
奥井総建さんに私の従兄弟が働いているので
平日なら安〜く貸してくれる😍って
言う事で
このド派手なバスで行って来ました。
運転手は私です😤
長命寺温泉“天葉の湯”HP

https://amahanoyu.com/
奥井総建HP

http://www.okuigrp.com/
目的地は
福井県の九頭竜川中部漁協さん😊


わざわざ資料を準備して頂きました。
感激でした🤩
九頭竜川中部漁協HP

https://www.kuzuryu-chubu.com/


飯島地区にある鮎の中間育成施設を
見学させて頂きました。




そのあと
近くのレストランで美味しいもの食べて
帰路につきました。




https://tsukiusaginosato.com/sp/
ウサギと戯れて楽しかったですぅ😘


今日は何年かぶりに
当家の菩提寺の興聖寺の研修旅行に参加しました。
(今年から護持会の役員でもあるので、当然かも知れませんが)
早朝6時に興聖寺駐車場より乗車


行きのバスの中で、
般若心経と御詠歌の練習があり

目的地である
名古屋の覚王山日泰寺に到着



ここはなんとお釈迦様をお祀りしているお寺様で
タイ国と結びつきの強いお寺で

タイ国の国王から送られた額が挙げられてありました。




参加者総勢200名で本堂はいっぱいでした。





日泰寺HPhttps://www.nittaiji.or.jp/
その後ランチでは
温かいきしめんが付いた
ちべたいフライ定食で

その後お楽しみの
名古屋城を見学

お寺さんの頭越しの名古屋城天守閣

復元された本丸御殿を見学

当家の菩提寺の興聖寺の研修旅行に参加しました。
(今年から護持会の役員でもあるので、当然かも知れませんが)
早朝6時に興聖寺駐車場より乗車


行きのバスの中で、
般若心経と御詠歌の練習があり

目的地である
名古屋の覚王山日泰寺に到着



ここはなんとお釈迦様をお祀りしているお寺様で
タイ国と結びつきの強いお寺で

タイ国の国王から送られた額が挙げられてありました。




参加者総勢200名で本堂はいっぱいでした。





日泰寺HPhttps://www.nittaiji.or.jp/
その後ランチでは
温かいきしめんが付いた
ちべたいフライ定食で

その後お楽しみの
名古屋城を見学

お寺さんの頭越しの名古屋城天守閣

復元された本丸御殿を見学

今日は朝から大忙しでした。
父の13回忌と曽祖父の50回忌の法要が午前にあり
来られる親類を早朝より送迎してまわり
午後イチから朽木漁協の定例役員会議があり
ついこないだシーズンが終わったとこなのに
令和6年度のパンフレットの印刷に向けて
令和6年度の解禁日の協議をしました😤
なんと来年の6月1日は土曜日、
そして令和7年の6月1日は日曜日と🤔
平日解禁の醍醐味を感じ始めたのに
土曜日解禁ってどうなの?って協議がありまして
結局のところ⭕️月⭕️日になりそうです。
(決定した事では無いのでまだ公開出来ません)
そして夕方には親類の送迎をして😮💨
忙しすぎて画像撮っていません。
明後日と明明後日は渓流魚放流を実施します。
昼食のお弁当ぐらいは投稿出来るように撮影しておきます。
父の13回忌と曽祖父の50回忌の法要が午前にあり
来られる親類を早朝より送迎してまわり
午後イチから朽木漁協の定例役員会議があり
ついこないだシーズンが終わったとこなのに
令和6年度のパンフレットの印刷に向けて
令和6年度の解禁日の協議をしました😤
なんと来年の6月1日は土曜日、
そして令和7年の6月1日は日曜日と🤔
平日解禁の醍醐味を感じ始めたのに
土曜日解禁ってどうなの?って協議がありまして
結局のところ⭕️月⭕️日になりそうです。
(決定した事では無いのでまだ公開出来ません)
そして夕方には親類の送迎をして😮💨
忙しすぎて画像撮っていません。
明後日と明明後日は渓流魚放流を実施します。
昼食のお弁当ぐらいは投稿出来るように撮影しておきます。
一昨年に引き続きなのですが、
当店の常連のお客様の洛西石材さんから
鮎のシーズン終わりの労いにと
食事に誘って頂きました。
田舎では滅多にお目にかかれない牛肉😍でした。
口の中で溶けて無くなってしまう様な
こんな上等なお肉ばかりを頂いたのは
おそらく今世紀に入ってから初めてかと
思います。よー知らんけど🙄
場所は京都市内のお店



皆さんも石碑が建てたくなったら
是非洛西石材さんにご一報ください。

https://e-14.co.jp/
私も石碑の建立を考えています。
朽木鮎の原寸大の石碑を🫣
当店の常連のお客様の洛西石材さんから
鮎のシーズン終わりの労いにと
食事に誘って頂きました。
田舎では滅多にお目にかかれない牛肉😍でした。
口の中で溶けて無くなってしまう様な
こんな上等なお肉ばかりを頂いたのは
おそらく今世紀に入ってから初めてかと
思います。よー知らんけど🙄
場所は京都市内のお店



皆さんも石碑が建てたくなったら
是非洛西石材さんにご一報ください。

https://e-14.co.jp/
私も石碑の建立を考えています。
朽木鮎の原寸大の石碑を🫣
昨日は全国のお偉いお医者さんの懇親会で
演奏させて頂く貴重な経験をさせて頂きました。
そんなお話を頂けたのも
この方のおかげ


私の健康を維持して頂いている主治医の先生で
我らのバンドのドラマーの先生の晴れの舞台
私、今日は先生の付き人も兼務
先生の高級なドラムセットを先生の軽バンで
安全運転で運びました。

開場前のテーブルを盗み見

ビシっとした服装で
ええもん食べる。
つもりだったが🤔
ええもん食べる人の前で演奏する。
が正解でした🫣
控室には
高級なお弁当🍱がありました。

白ごはんとちらし寿司の2種類の炭水化物🤩
高級ってこういう事ですね。
バンドメンバーで集合写真

明日は昨年に引き続きの
これから毎年に恒例行事になるのかなぁ?
って言うヤツをします。
演奏させて頂く貴重な経験をさせて頂きました。
そんなお話を頂けたのも
この方のおかげ


私の健康を維持して頂いている主治医の先生で
我らのバンドのドラマーの先生の晴れの舞台
私、今日は先生の付き人も兼務
先生の高級なドラムセットを先生の軽バンで
安全運転で運びました。

開場前のテーブルを盗み見

ビシっとした服装で
ええもん食べる。
つもりだったが🤔
ええもん食べる人の前で演奏する。
が正解でした🫣
控室には
高級なお弁当🍱がありました。

白ごはんとちらし寿司の2種類の炭水化物🤩
高級ってこういう事ですね。
バンドメンバーで集合写真

明日は昨年に引き続きの
これから毎年に恒例行事になるのかなぁ?
って言うヤツをします。
ブログを更新しないまま
3日坊主になりそうなので、何か出しておきます。
とりあえず
川の状況を



やっぱり私、忙しいのが大好きなので
2日の日には鮎のオスメス選別のバイト行きました。
それで今日
いつもの青い4tトラック乗って北陸地方へ子持ち鮎の配達に行きました。
しかし午後に家の用事も押し込む過密スケジュールで動いているんで、写真は撮って無いです。
ながらスマホで捕まるのはゴメンですもの。
10月1日の晩に
私の夏の仕事の労いを
朽木の先輩方がご馳走に誘って頂きました。
いつもながら私呑まないんでハンドルキーパーですが😘
ヘルシーな鶏肉🍗で

私はビール🍺の代わりの
野菜たっぷりのネギどんぶり

明日は朽木漁協事務所にて
秋のとあるイベントの打合せに
とある専門家を招いての
会議に出席します。
とあるイベントについては
いつもの事ながら
事後報告にてブログ投稿するつもりです。
3日坊主になりそうなので、何か出しておきます。
とりあえず
川の状況を



やっぱり私、忙しいのが大好きなので
2日の日には鮎のオスメス選別のバイト行きました。
それで今日
いつもの青い4tトラック乗って北陸地方へ子持ち鮎の配達に行きました。
しかし午後に家の用事も押し込む過密スケジュールで動いているんで、写真は撮って無いです。
ながらスマホで捕まるのはゴメンですもの。
10月1日の晩に
私の夏の仕事の労いを
朽木の先輩方がご馳走に誘って頂きました。
いつもながら私呑まないんでハンドルキーパーですが😘
ヘルシーな鶏肉🍗で

私はビール🍺の代わりの
野菜たっぷりのネギどんぶり

明日は朽木漁協事務所にて
秋のとあるイベントの打合せに
とある専門家を招いての
会議に出席します。
とあるイベントについては
いつもの事ながら
事後報告にてブログ投稿するつもりです。
安土町の福嶋様は当店前にて
11.5〜18cmを20尾

まさかまさかの
オス鮎6尾に対して
メス鮎14尾‼️

メス鮎最長18cm



メス鮎最小11.5cm

オス鮎最長17.5cm

オス鮎最小14cm

高島市の村田様は当店前にて
14.5〜20cmを11尾

オス鮎最長20cm

オス鮎最小15cm

メス鮎最長17.5cm

メス鮎最小14.5cm


京都市の若林様は大野堰堤にて43尾

比較的若いと思われる天然遡上鮎が中心ですね。
オスメスの比率はほぼ半々

メス鮎最長16cm

まだ若いメス鮎15.5cm

メス鮎最小10.5cm

オス鮎もまだ真っ黒じゃなくて
最長16.5cm

オス鮎最小12.5cm


まだまだエエ朽木鮎が、
山ほど居るのに
明日で最後とは痛恨の極みですが
決まりは決まりです😤
私の仕事は最後まで朽木漁協の情報を
責任もって提供する事です。
最後まで一生懸命頑張っていきます😘
11.5〜18cmを20尾

まさかまさかの
オス鮎6尾に対して
メス鮎14尾‼️

メス鮎最長18cm



メス鮎最小11.5cm

オス鮎最長17.5cm

オス鮎最小14cm

高島市の村田様は当店前にて
14.5〜20cmを11尾

オス鮎最長20cm

オス鮎最小15cm

メス鮎最長17.5cm

メス鮎最小14.5cm


京都市の若林様は大野堰堤にて43尾

比較的若いと思われる天然遡上鮎が中心ですね。
オスメスの比率はほぼ半々

メス鮎最長16cm

まだ若いメス鮎15.5cm

メス鮎最小10.5cm

オス鮎もまだ真っ黒じゃなくて
最長16.5cm

オス鮎最小12.5cm


まだまだエエ朽木鮎が、
山ほど居るのに
明日で最後とは痛恨の極みですが
決まりは決まりです😤
私の仕事は最後まで朽木漁協の情報を
責任もって提供する事です。
最後まで一生懸命頑張っていきます😘






とうとう明日は千秋楽
そして明日は最終盤を締め括る投網の解禁です。

投網解禁エリアは友釣り専用区以外になります。
投網以外の定置網漁法は禁止となっていますので、ご注意下さい。

お客様から漁期延長を望む多くのお声を頂いていますが、
10月1日以降は禁漁となります。
ご理解の程、よろしくお願い致します。
その他さまざまな滋賀県の漁業全般の
ハンドブックをこちらから閲覧出来ます。

https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/suisan/18695.html
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
アーカイブ