昨日(4/25)の記事です。
ハード過ぎて投稿する余裕が無かったです。


朝一番に桑野橋下流の糸張りでした。
昨日の続きだったそうで、テグスを対岸に渡すロープは張ったままにしてあって、少し楽なスタート。

昔はウェーダーを履いてその都度テグス巻いた物を何度も何度も渡ったそうですが、
今は川を横切る様にロープ(約200m、川幅の2倍程度は必要)を張り、そのロープにテグスをくくり交互に引っ張り、テグスを対岸に渡して行きます。その時にロープを川の流れに流したり、ロープとテグスが絡まない様に注意が必要です。

話は戻り、
桑野橋下流の左岸に降りたのですが、分かる人はお気付きでしょうが、何処から降りた?
実は僕も初めて教えてもらった超穴場があるんですね。個人宅の勝手口を経由するんで、釣り客様は利用出来ないと思いますが(苦笑)

古川にこんなとこがあったなんて!



桑野橋のキャンプ場の下限まで行って、
次は
船橋から下流へと
ここは出合いの少し上流

ここから高岩橋までの間は、川幅が広く、

歩いて歩いて歩いて歩いて歩いて

ロープ引いてロープ引いてロープ引いて

何回したんやろ

当然写真撮る間など無く、

フラフラ





休憩はグッタリモード。


午後4時半ごろ、やっと高岩橋が見えてきた。
今日中に高岩橋まで終わらすから、ガンバレって組合長からゲキが飛んできた。

残業突入

あ〜〜最後の1本!


なんとか日が暮れる迄に終わりました。

今日(4/26)は雨降りでお休みです。
明日から僕は2日間、行者講っていうお堂の祭事があります。
その模様はまた投稿します。
田舎ならではのメンドウな行事です。
ハハハ


追伸
ガガ太郎さんに伝言

寝袋持ってますし、現地で張り込みしたらどうですか?

LINEでも連絡出来るんですが、最近こういうの流行ってるみたいなんで