
今日は朽木漁協の種鮎放流の第1弾となる1tの鮎が放流されました。
本当は色んな写真を撮る予定だったのですが、僕は放流のホース持ちを任されたのでほぼ水中の写真しかありません。
最初は本流の船橋下流に600kg放流
↑トラックの荷台より
マスコミの方の足が映り込んでます
奥にびわ湖放送さんの水中カメラが
2ヶ所目は本流と北川の出合いの北川側の少し上流に160kg放流
少し水の透明度が下がってます。田植えの影響か?
3ヶ所目は本流の友釣り専用区の最下流の高岩橋の上流に160kg放流
その後一段落したところで、
マスコミの皆様の組合長囲み取材でデレデレ
手前の方はヤキモチ焼いてる?
4ヶ所目は大野と村井
実は朝に業者さんのトラックから80kgを網ですくって当店のトラックに移してありました。横領じゃ無いですよ〜(爆笑)
ちゃんと計って
大野と村井に40kgずつ放流してきました。当然ながら僕が運転して水槽からのホースの操作してたので、こっちは全然写真撮れず。水が綺麗なんで良い水中写真撮れたかな〜
朽木漁協のホームページにもっと詳しく載ってると思うのでこちらも参照下さい。https://blogs.yahoo.co.jp/kutsuki667/MYBLOG/yblog.html
午後に組合に行き
滋賀県水産試験場に保菌検査に出すサンプルの鮎を見てきました。
↑大きいので
↑小さいので
100g程冷凍しておいて水産試験場に送り検査してもらいます。
追伸
ここでヒジョーに重大な発表があります。
実は僕にとってはヒジョーに衝撃的なことで発表したくないことなんですが、
本日午後4時間かけて話し合いして押して押して押して押して押して頑張ったけど
解禁日延期です。(泣)
6月10日(土)の予定でしたが、
組合長の独断と偏見で6月17日(土)、つまり1週間後に延期されました。
朽木の貴重な鮎釣りシーズンが7日減りました(泣)
僕の立場で組合長様に楯突ける訳無いのですが、
近年、台風等の天変地異により河川状況の整う日は年々減る一方で、(売上も減る一方)
少しでも鮎釣りの出来る日が増えれば、(単純過ぎる考えとは思いますが)商売的に安泰な方向へ?
良い事尽くめかなぁと思いましたが
まだ朽木漁協HPでもアップしていない情報ですが、
今日の放流に来ていたマスコミには組合長が発表していますので、
明朝の朝刊や今日の夕方びわこ放送のニュースでは6月17日と放映される筈ですので、
当ブログが1番乗りで発表します。
《やっぱり10日に戻すわ〜》って言って欲しい(*_*)
コメント
コメント一覧 (3)
延期ぃー?
また上桂の前日か!
二日連続はしんどいのに…
なんとかならへんの?
なぁshuttle!
楽しみにしてたのに。。。
釣竿持ってないけどな、ボク( ^ω^ )