
ようやくびわ湖のエリ漁も獲れ出してきたので、当店の池にも種鮎にと集荷にきました。
しかしもうすぐ6月。
成魚になるまでにシーズン終わっちゃった!なんてことになら無い様に、必死に餌やり頑張ります。
シーズン後半戦の種鮎ですけど、後半戦ってあるんかいな?なんて野暮な考えは捨てて、
精一杯頑張ったら何か良いことあるよね〜!って前向きに考えて行きましょう。
今日は1人で行ったので、
写真はこれだけです。
追伸
朽木漁協のお知らせです。
先日、解禁日が変更になって皆々様にご迷惑をおかけしたばかりなのに
またこんな残念なお知らせです。
友釣り入川券の価格が今年より3000円になります。
話せば長いのですが、
前任の組合長の時の役員会(私はまだ役員ではありませんでした)
で入漁料を3000円に値上げすると決まったのです。
その後今の川村組合長になり役員も改選になり、私も新たに役員となり早速の役員会で値上げにマッタをかけて2700円のままで行くことが決まった。はずが
今頃になって水産庁から〜〜うんぬんうんぬん〜〜などなど話があり、
3000円にしなさいとお達しがあった様です(一度決めたら訂正は許さないみたいな)
現役員の理事会(私は監事)にて本日正式に今年度の友釣り入川券の価格が3000円に決定しました。
300円値上げです。
キリが良くなったとはいえ、2980円の方がマシか?
しかし
おとりは値上げしません。
缶コーヒーも値上げしません。
コメント
コメント一覧 (4)
値上げぇ~?!
無念です。
悪いのは滋賀県内水面の担当者が悪いんです。
勘違いでした。ごめんなさい。って言って
お上に逆らえず、止むなしの様です。
このままで引き下がる訳にはいかないなぁ〜とは思ってるけど、
僕のチカラ(知識も)ではどうすることも出来ない。
急すぎるやんか?
僕らも困惑しております。
県の担当者から通知があったのが金曜日午後だった事もあり、明日月曜日には再度、県の内水面組合担当者に問合せする所存です。