2010年07月31日 午後6時の川の状況 明日は日韓スポーツの釣大会が行われるそうです。一応当店前も範囲に入っているそうなので、心配ですがトラブルだけは避けたいものです。立ち入り禁止などの措置は一切ありませんので遠慮なく鮎釣を楽しんでもらえます。詳しくは朽木漁業協同組合まで問い合わせください。なお当店は今大会には一切関係ありませんので問い合わせはご遠慮願います。 タグ :釣り
2010年07月30日 午後5時の川の状況 当店前のテトラに藻が生えてきました。水位また下がりました。平水ぐらいということにします。実を言うと平水の基準がよく分からなくなっており常連客の意見も取り入れつつ考えてますが、もう5cmほど下がったぐらいがちょうどいいらしいです。関係のない話をしますが、最近たまに釣堀用の餌として鮎が売れています。うちの鮎でカンパチが釣れるようです。新たなビジネスチャンスの予感がします! タグ :練習用
2010年07月30日 本日の釣果 本日の竿頭は56尾でした。他50尾・47尾・42尾・35尾など好調でした。囮にならない子鮎もたくさんいますが、なんとか囮サイズ(12~cmぐらい?)も数多く確認できるようになってきました。 タグ :釣り
2010年07月29日 本日の釣果 本日の竿頭は73尾でした。他47尾・34尾・30尾・23尾など好調でした。今日は一日小雨の降る肌寒い一日で時間・場所によって釣果がぜんぜん違いました。状況を見極める技術が必要なんだなと感じました。1枚目竿頭さんの画像の金盥は常連客の林先生に寄贈していただいたものなのですが、この大きな盥に相応しい釣果が毎日出てきたこと嬉しく思います。(光が反射して撮りずらい一面もあるのですが) タグ :釣り
2010年07月28日 午後6時の川の状況 だいぶん垢がついてきてコンディションが整ってきました。場所むらがあるので垢の有無を確認する必要はあるようですが、いい感じになってきたと思います。 タグ :練習用
2010年07月28日 本日の釣果 本日の竿頭は61尾でした。他に54尾・41尾・35尾・30尾など型は相変わらず小さいですが好調な釣果が多かったです。(なお1枚目は61尾の方と41尾の方の2人分の画像です。)場所むらが激しく不調だった方も居られたことは残念です。(一桁台) タグ :練習用
2010年07月27日 本日の釣果 本日の竿頭は91尾!!でした。荒川の釣行で、1枚目画像ですが午前中の成果は〆てありました。当店前の竿頭は37尾(3枚目画像(他に子鮎15尾を放流した!))でした。他にも34尾・26尾・24尾など平均の型は細かいですが、まずまずの結果だったと思います。なお2枚目画像は3人分の釣果。あとは1人分。 タグ :釣り
2010年07月24日 午後6時の川の状況 やっと釣れるようになって来ました。小さいものの黄色い鮎が釣れだしてきました。それと当店前に鎮座していたテトラは水管橋上流の瀬肩まで移動した模様です。他にもいくつかのテトラが場所を変えた模様。 タグ :練習用
2010年07月20日 午後6時の川の状況 まだ垢がついていません。釣果も小さいてんぷらサイズの鮎が10尾ぐらい釣れました。水位は以前なら10cm高ですが、現在の川の状況からして30cm高ぐらいに訂正しなければなりません。川幅も広がり、底も掘られて深くなってますので。濁りは何とか取れました。 タグ :釣り
2010年07月20日 午前5時の川の状況 水位10cm高ですが川の形状が変わったので、平水ラインをもっと下げる必要がありそうです。組合hpに合わせ30cm高にしてみます。濁りはだいぶん引いてきました。 タグ :練習用
2010年07月19日 午後5時の川の状況 水位10cm高、濁り淵にはなし、垢なし。当店前上流部からの画像も加えて見ました。結構深さがあり、渡河は断念しました。真っ白の石ばかりでした。途中カルガモの親子10羽ほどに遭遇しました。左岸の草むらに住んでいるようです。残念ながら画像に捉えることが出来ませんでした。また10枚目画像は北川三石です。そして気になる本日の釣果ですが、午後の入川で3尾でした。明日以降も晴天が続くようですが、垢がつき始めてくるのはいつなのでしょうか?誰か教えてください! タグ :釣り
2010年07月19日 午前11時の川の状況 水位10cm高・流芯に濁りありますが淵は澄みつつあります。当店前上下に流れの落ち着いたトロ場も出来、あとは垢がつき次第釣行可能かと思います。本日数名本流に入川されてますので釣果に期待します。 タグ :釣り
2010年07月18日 午後2時の川の状況 当店前の左岸に並んだテトラが目視出来る様になってきました。水位は20cm高、笹濁りです。当店前にあった斜めになったテトラですが100mほど下流のトロ場にそれらしきものが横たわっていました。あこまで流されてしまうとは! タグ :練習用
2010年07月17日 午後6時の川の状況 北川・麻生川・針畑川は濁りが取れました。本流は相変わらず笹濁りです。水位は約40cm高。水位目安のテトラはどうやら流されたようです、水の力の強大さを痛感しました。本流下流部の高岩の関電堰堤を見て来ましたが、遡上の子鮎がいっぱい跳ねてました。(爆釣の予感!)今回の大雨は安曇川上流部花折峠近辺がよく降ったらしく、僕の勝手な予想ですが、どっか川岸が崩土していて濁りが長期化しているのでは?と思います。もしかしたら来週末ぐらい?までかかるのではないでしょうか。 タグ :練習用
2010年07月16日 午後6時の川の状況 階段下対岸にあった大きい石(上が平べったい)が見えてきました。水位は約50cm高、笹濁りです。当店横の谷川の水は澄んでいます。針畑川は水位平水、濁りなしになったそうです。(午後5時山本酒店電話確認済) タグ :練習用
2010年07月16日 箱館山ゆり園 今日両親が箱館山スキー場で現在開催されているゆり園に行ってきました。あいにくの霧で折角の琵琶湖一望の眺望を楽しめなかったようですが、ゆりの花がきれいに咲いていたと満足げでした。明日からの3連休、これからの本格的な鮎釣シーズンの前に、家族サービスを兼ねて行ってみてはいかがですか?詳しくはhttp://www.hakodateyama.com/にどうぞ!犬も一緒に連れて行けます。ちなみに僕まだバイトに行ってません。バイトのお誘いはあったのですが、おとり屋さんのほうが大事ですので遠慮しました。また冬になったら箱館山スキー場にバイトに行くつもりですが。 タグ :練習用
2010年07月16日 午後3時の川の状況 まだすごい水ですが、着実に減水しています。5枚目画像に朝の水位を示す濡れた跡が写っています。濁っていてテトラはまだ見えないですが、今後の夏本番の日差しで一刻も早く鮎釣日和を取り戻して欲しいものです。 タグ :練習用
2010年07月15日 午後6時の針畑川の状況 本日針畑川を見に行ってきました。画像は山本酒店下流部です。今夜の雨によって状況が変わる可能性がありますが、午後6時現在水位は30cm高笹濁りです、垢のとんだきれいな石が確認できました。12枚目画像は渓流魚センター前です。国道367号から針畑川までの間道路脇斜面が崩土しているところが数箇所ありますので、十分注意して走行してください。 タグ :練習用