2011年09月
午前7時の川の状況
午後3時の川の状況



水位は平水よりやや高いめになりました。魚影は濃いが、掛かりが悪い。また掛かるのがまださびのない小鮎でした。数は多い人で5尾程。
午前6時半の川の状況
午前6時半の川の状況
午後4時半の川の状況
午前7時の川の状況
午前7時の川の状況
午後3時の川の状況
正午の川の状況
午前7時の川の状況
午後5時の川の状況



水位は50cm高、笹濁りです。まだ川切りは危険です。
午前7時の川の状況
午前6時半の川の状況
午前7時の川の状況
正午の川の状況
午前7時の川の状況
午後5時半の川の状況
午後2時の川の状況
午前6時の川の状況
本日の釣果
本日の竿頭は18尾でした。さびてはいるものの型は17cm級も多数いました。
また上流部の村井でも良型揃いで15尾釣れていました。不思議なことに当店前の鮎はさびたものが多いのに対して、村井の鮎はさびが来ていませんでした。水況次第でまだまだ可能性を秘めていることが分かりました。明日以降天気予報が良くないですが、川が荒れない限りまだまだ釣れます。ぜひとも終盤の安曇川くつきを堪能して頂きたいものです。
午後6時の川の状況
午前5時半の川の状況
午後5時の川の状況
正午の川の状況
午前5時半の川の状況
午後6時の川の状況
しかし午後3時ごろより雷を伴う豪雨になり一気に増水し、濁りも濃くなり入川が危険な水位になりました。午後6時の水位約70cm高、泥濁り、水温22℃。
午後3時の川の状況
午前6時半の川の状況
午前5時半の川の状況
本日の釣果
午後6時の川の状況
午前6時の川の状況
本日の釣果
また下流部の出合で23cmの良型を含む29尾がありました。
状況はだんだん整いつつあるのかと思います。
午後5時の川の状況
午前5時半の川の状況
本日の釣果
しかし色白の若鮎が多数釣れているその中に、荒瀬の流芯で掛かった18cmぐらいの良型が混じっていました。どれも割とサビてないものばかりでした。
午後5時の川の状況
午後6時の水温22℃。
午前6時の川の状況
午後4時の川の状況
午前5時半の川の状況
本日の釣果
本日待望の新米コシヒカリが入荷しました。10kg4,000円 5kg2,000円で好評発売中です、よろしくお願いします。
午後6時の川の状況
午前5時半の川の状況
午後5時半の川の状況
午前5時半の川の状況
本日の釣果
残念ながら画像がないものの、先ほど電話にて本日入川された方から釣果を頂きました。午前中荒川にて20尾、型は10cm級がほとんど。しかし大岩の裏等残り垢狙いで釣行可能。午後から村井発電所近辺で10尾、23cmを1尾あがった。やはり大岩の周辺に限る。条件は悪いものの鮎釣りを楽しめる条件が探せばある。
本日も一日晴天で暑い一日でした。新垢の付く環境も整いつつあると思います。
今シーズンあと20日を残すところまできました。
まだまだこれから安曇川朽木を盛り上げていきます。よろしくお願いします。
本日も一日晴天で暑い一日でした。新垢の付く環境も整いつつあると思います。
今シーズンあと20日を残すところまできました。
まだまだこれから安曇川朽木を盛り上げていきます。よろしくお願いします。
午後4時の川の状況
午前5時半の川の状況
午後5時半の川の状況
朽木漁協のHPに友釣り可能までの目安として本流来週後半とありますが、濁りが取れ晴天が続き川底の光合成が進めばどっかで釣れるんじゃないでしょうか?。(組合の方針にはがっかりです)
広瀬漁協公式ブログにもなぜか朽木での試し釣がレポートされ散々な話をされてます。同じ河川の情報ブログとして惨めな思いでいっぱいです。朽木の組合は何を考えているのか理解できません。なぜ広瀬漁区の人間に試し釣りを依頼するのか?朽木の人間では駄目なのか?なぜ朽木のおとり屋へ情報提供がないのか?なぜ広瀬のブログで公開されているのか?朽木漁協の組合長に不信任案を提出したいです。
どなたかお願いです!明日釣果を獲ってきてもらえないでしょうか?
9月いっぱいで漁期が終わるのに、来週後半まで待てません。
日曜朝刊スポーツ報知の釣果欄に安曇川の釣果を出したい!
まだまだ可能性は潜んでいます。誰か一番乗りしてください!よろしくお願いします。
追伸
本日の釣果が出ました!大野キャンプ場前にある“さかいオトリ店”報告の15尾!
型はともかく、鮎釣りが成立した確たる情報です。明日の釣行は可能です。久々の鮎釣り、満喫しましょう!
http://www.zb.ztv.ne.jp/t-sakai/index2.html