2017年11月

朝9:00に朽木支所へ高島市役所の車が出迎え
朽木地区の全ての区長に案内があった様ですが
朽木地区からの参加は
私(岩瀬区長)と朽木漁協の川村組合長の2人だけ
安曇川の治水に関心のあるのは2人だけだということでしょうね。
その後、安曇川流域の安曇川町と新旭町の区長さん4名(o_o)と
廣瀬漁協組合長さんと安曇川梁漁の組合長さんと滋賀県土木事務所の職員さんと高島市役所の職員さんと合流。
各種資料を頂いて
高島市議会の議員さんらの挨拶を頂いて
車列組んで移動して
最初の場所は
安曇川南流河口
河口の川底の浚渫工事の現場へ
次に安曇川の梁漁の漁場辺りの
堤防の遮水壁施工工事へ
最後に常安橋の下流の安曇川大橋上流辺りの測量調査現場へ
治水も大事ですが、土砂の流入元の治山も大事だと感じましたが、
また別のお話なのかな〜と課題も見えました。

今日は山仕事してます。
先日の台風で倒れた木を
当店前の堤防の丸太ベンチ
腐ったものを取替えようと思い
ズボンにヤニが付かない様に
皮を剥いで
春まで置いて、
少し軽くなってから
トラックで運びます。
景色は晩秋から初冬へ変わりつつあります。
追伸
近頃の冷え込みで、
また椎間板ヘルニアによる左後ろ足の痺れが、酷くなってきました。
昼間に動いている時は、痛みは無いのですが、
就寝〜寝起き〜朝御飯ぐらいは
サイアクです。
寝返り打つ度目が覚め
布団から出て歩き出しで激痛
朝御飯では座ってられない。
枚方の鍼灸院にはたま〜に通いますが、
行けば一時的に良くなりますが、
根本的に肉体改造に取り組む(手術?)か
考える毎日です(泣)

ここは葛川坊村
今日は武奈ヶ岳に登ります。
山々の紅葉はピークで
山頂からの絶景を写真に収めるのが楽しみです。
登り口の紅葉は絶景です。
それと
今日はいつもお世話になっている
常連さんの下井様と一緒に登ります。
登るにつれて落ち葉が増えて
2時間程のところでこんな
でも空を見上げると、う〜ん良きかな

2時間半で無事こうちゃこ。
高島市が一望です
朽木谷も絶景。
近畿北部の山並みもご覧の通りです。
下りは2時間でした。
その後は朽木温泉てんくう入って
宝牧場のソフトクリーム食べながら
ブログ作ってます。
心配していた
椎間板ヘルニアによる左ふくらはぎの痺れが起きることなく
いつもながら息の上がるいっぱいいっぱいの登りでしたが、
快方に向かってるのか?と実感出来る登山でした。
今秋にもう1回登山行きたいなぁ〜

今秋も南郷水産センターに錦鯉を買いに来ました。

1尾10万円・5万円・3万円・1万円・5000円・3000円・1000円の
色々なランクの錦鯉が居る中から
20尾買いました。
ここの鯉は職員さん曰く
山古志まで買付に行って買ってきてるから信用できる魚ばっかりやで〜って
って事は、山古志まで自分で買いに走る手もあるのかな?
温泉浸かりがてら、
錦鯉買いに新潟旅行!
うん、行きたいなぁ〜。
手前の2袋が私のです。
トラックの荷台に載せて
まっすぐ帰宅して
朽木の水温に水合わせ中です。
庭の木々は紅葉真っ盛りです。
買ってきた錦鯉は水温が15℃を超える来春まで餌を切って越冬してもらいます。
本流では河川改修が始まりつつあります。
今は古川堰堤の砂上げの為のダンプの通路を作っているみたいです。
南郷水産センターには各種の釣堀があり
清々しい秋空の下
釣りを楽しむ老若男女で沢山でした。
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
アーカイブ