村上おとり店

滋賀県の一級河川の安曇川中流の朽木漁区のおとり店の村上おとり店の河川情報ブログです。

2019年07月

今月も当店をご愛顧頂きまして、誠にありがとうございました😊
毎月恒例となっています
『朽木漁業協同組合入川券販売所組合鮎まつり』
の7月分の抽選結果発表です。

IMG_3040


↓朽木温泉てんくうの入浴券 3名様
FullSizeRender
IMG_1815

3000円券の
7月2日 735番 
7月16日 74番
7月31日 448番







↓村上おとり店おとり鮎1尾引換券 10名様
FullSizeRender
IMG_1814

3000円券の
7月4日 771番
7月4日 766番
7月6日 831番
7月7日 846番
7月8日 903番
7月8日 904番
7月21日 179番
7月24日 243番

1500円券の
7月6日 38番
7月15日 43番








↓村上おとり店オリジナルポロシャツ 5名様
FullSizeRender
IMG_1867
IMG_1868

3000円券の
7月11日 946番
7月12日 952番
7月21日 176番
7月21日 177番

1500円券の
7月7日 39番

お好みの色、サイズM L XLをお伝えください。
ご希望のサイズ・色が品切れの際はご容赦ください。








↓頂き物の帽子 4名様
FullSizeRender
4EB1D957-97EC-426A-BEBD-DE107B39EE23
3000円券の
7月1日 728番
7月7日 851番

1500円券の
7月6日 36番
7月16日 48番

どれを選ぶかは、早い者勝ちです。
どれも頂き物ですし、モチロン新品です。
(私の頭はキングサイズなのでフリーサイズは被れないのです。)

IMG_3028
IMG_3029
IMG_3030
IMG_3031
IMG_3032
IMG_3034
水位は11cm高


IMG_3035
↑水温を測ったあと、空気に触れた途端に27.6℃まで一気に上昇

IMG_3018
IMG_3019
IMG_3020
豊中市の後藤様は
北川の秘密の楽園にて
12.5〜21cmを46尾





IMG_3021
IMG_3022
IMG_3024
後藤様の昨日の釣果
針畑川の秘密の楽園にて
15〜22cmを38尾




IMG_3036
IMG_3037
IMG_3038
愛知県の安江様は
北川家一にて15尾と
本流古川堰堤下流にて6尾
どれが支流でどれが本流の鮎か一目瞭然ですね。

IMG_3004
IMG_3005
IMG_3006
IMG_3007
IMG_3009
IMG_3010
水位は12cm高



今日も豊中市の後藤様は元気に出発されました。
IMG_3011
21日目の釣行

そんな朝の談笑時に

後藤さんのシャツの長袖の袖が擦れて破れかかってて
私が『腕カバーでも付けたらどうですの?』
って冗談で言ったら

後藤さんが『腕貫って言うんや!そんな事も知らんのか!』
って言われて

後藤さん『じゃあ、ゲートル知ってるか?』って

私『?』

後藤さん『兵隊さんが付けてたやつや』

私、さらに⁉️

当店のお客様はゲートルご存知の方ばかりですよね。

後藤様と私、
兄弟の様に話してますが(笑)
30歳離れてますもんね。

今度山登りする際には、ゲートル検討してみます。





追伸

IMG_3014
IMG_3016
昨日の夕方に当店の駐車場に
ブリキ製のオトリ缶が忘れてありました。
お預かりしてます。
なお名前等の記入は有りません。


IMG_2983
IMG_2984
IMG_2985
IMG_2986
IMG_2987
IMG_2988
水位は15cm高、



IMG_2990
朽木の北方の今津町あたりで夕立となっている模様。
朽木では今のところ降っていませんが、先程より涼しい風が吹いています。


IMG_2994
大津市の川村様は
当店前にて21尾





IMG_2992
神戸のお名前聞き忘れました様は
北川向所にて2人で50尾越え




IMG_2979

IMG_2995
IMG_2997
↑21.3cm


IMG_2998
IMG_2999
↑21.5cm

豊中市の後藤様は
秘密の楽園にて38尾
(本人の自慢話から察するに針畑川の様です。)
一昨日の針畑川の釣果で
亀岡市の春名様が23cmを釣られた事が撒き餌になった模様(笑笑)



IMG_2970
IMG_2971
IMG_2972
IMG_2973
IMG_2974
IMG_2975
水位は15cm高

IMG_2953
IMG_2954
IMG_2955
IMG_2957
IMG_2956
IMG_2958
水位は17cm高、

意外と水位は下がりませんでした。
水温は夏って感じですが。

IMG_2934
IMG_2938
IMG_2942
IMG_2940
IMG_2941
IMG_2943
西宮市の名輪様は
北川山神橋にて
11.2〜19.3cmを29尾
チビ鮎は2尾のみ



IMG_2946
IMG_2948
IMG_2949
IMG_2950
IMG_2951
IMG_2952
茨木市の井本様は
北川三ツ石にて
14〜18.4cmを27尾

背ビレの長〜いのが印象的な鮎です。




IMG_2959
尼崎市の坂村様は
水管橋にて33尾

IMG_2966

テレビ大阪の8月3日からスタートする
釣り番組『ガッ釣り関西』にて
ライトスタイルでの鮎釣りという収録の様です。


IMG_2916
IMG_2917
IMG_2919
やっぱり若いって素晴らしいですね。
鮎釣り人口増加に期待出来ますね!

IMG_2964

実は
チョット私も出演させてもらっています。

IMG_2968
番組ステッカー頂きました。

IMG_2965
IMG_2969
売場の掲示板に早速貼りました。

滋賀県でテレビ大阪が映らないのが残念です。
吹田の親父が録画しておいてくれると期待しています。


IMG_2906
IMG_2907
IMG_2908
IMG_2909
IMG_2910
水位は19cm高、濁り無し

IMG_2884
IMG_2885
IMG_2886
IMG_2887
IMG_2888
IMG_2890
水位は20cm高、濁り無し

台風一過の曇り空でにわか雨が降る不安定な天気でしたが、釣果はまずまずだったみたいな。




追伸

本日発生していました朽木漁協の電話回線の不通は、復旧しております。
電話機のコードが抜けていた?と報告聞いています。
ほのぼのしたトラブルで何よりでした。
電話料金を滞納して止められたのかと心配していました。

IMG_2877
IMG_2878
松阪市の脇谷様は
当店前にて43尾


IMG_2881
IMG_2883
奈良県の鈴木様は
荒川を拾い釣って38尾

荒川の潜在能力恐るべし。
高水位時限定のエリアですが、今年ほど荒川フィーバーが続いている事も珍しいですね。



IMG_2892
IMG_2901
IMG_2902
IMG_2903
IMG_2904
IMG_2905
亀岡市の春名様は
針畑川にて
16.5〜23.2cmを20尾

これぞ支流の主って大きさですよね。




IMG_2896
IMG_2899
IMG_2900
水曜会の橘様は
栃生橋にて18尾


IMG_2869
IMG_2870
IMG_2871
IMG_2872
IMG_2873
IMG_2874
水位は23cm高、濁り無し

昨日の夕方から12時間で4cmも減水しています。
水温も雨の後とは思えない水温。

IMG_2860
IMG_2861
IMG_2862
IMG_2863
IMG_2864
IMG_2865
水位は27cm高、濁り無し

雨は霧状の小雨になりました。


IMG_2845
IMG_2846
↑麻生川に濃い濁り有り


IMG_2850
↑北川と麻生川の合流点
北川には濁り無し。
ちなみにここから奥が楽園入口🤭


IMG_2851
IMG_2852
↑三ツ石は笹濁り


IMG_2854
IMG_2855
IMG_2856
↑本流の友釣り専用区の下限の高岩橋
ドス黒いですな。
って水深あるんで、こんなんでしょう。
荒川へ轟々と流れておりますが、チビ鮎の姿は確認出来ませんでした。😅


IMG_2859
IMG_2858
↑本流の船橋
ムム!谷川からコーシー牛乳が注がれています。



夕方に当店前をもう一回投稿します。

IMG_2817
IMG_2832
IMG_2833
IMG_2834
豊中市の後藤様は
8:00〜11:00
荒川の宮ノ越橋と荒川橋にて
12.8〜20.6cmを20尾


IMG_2829
IMG_2830
IMG_2831
後藤様の昨日の釣果の58尾


IMG_2836
2日分の釣果でこの笑顔😍
昨日の場所は ヒ・ミ・ツ❤️だそうです。




IMG_2838
荒川にて3人で55尾


IMG_2820
IMG_2822
IMG_2823
IMG_2824
IMG_2826
IMG_2827
水位は20cm、濁り無し


台風の影響とみられるやや強い雨が降っていますが、若干名のお客様が奮闘されています。

IMG_2810
IMG_2811
IMG_2812
IMG_2813
IMG_2815
IMG_2816
水位は15cm高

時折、台風の影響とみられる風が吹いております。
地面は濡れてますが、現在のところ降っていません。

IMG_2775
IMG_2776
IMG_2777
IMG_2778
IMG_2779
IMG_2780
水位は17cm高、水温高し

IMG_2803
IMG_2804
IMG_2805
IMG_2807
IMG_2808
亀岡市の春名様は
午前に麻生川の大畠橋にて7尾
午後は高岩橋下流にて28尾
13.5〜21cm

麻生川にも既に天然遡上が到達しているそうです。







IMG_2774
吹田市の下井様の午前中の釣果
水管橋にて18尾
午後に針畑川へ向かわれて
夕方TELにて釣果報告頂きました。
平良付近にて良型揃いで6尾程釣れたそうです。





IMG_2789
豊中市の後藤様は
支流の秘密の楽園にて58尾

IMG_2763
IMG_2764
IMG_2765
IMG_2766
IMG_2767
IMG_2768
水位は20cm高
昨夜のにわか雨により2cm増水しています。

FullSizeRender
天気予報がころころ変わります。
今日は雨降り予報でしたっけ?

IMG_2755
IMG_2758
IMG_2760
IMG_2761
IMG_2759
大津市の沢田様は
水管橋にて
10.5〜16.5cmを20尾

いつもの見慣れた安曇川の釣果って感じに、
軌道修正しましたね。
去年も解禁頃は良型揃いでウキウキだったのが、
大水でちび鮎の数釣りモードに変身してました。

でも今年は二桁CMあるんで、ちび鮎ってほど小さく無いですから、ひとまず安心しています。

IMG_2748
IMG_2749
IMG_2750
IMG_2751
IMG_2752
IMG_2753
水位は18cm高

IMG_2740
IMG_2741
IMG_2742
IMG_2743
IMG_2744
IMG_2745
水位は20cm高


チョットづつ減水しています。
水位棒があるから分かる。

自然豊かな山々が水を蓄えてくれている証なのでしょうね。



昨夜のブログで釣り百景のYouTube版を紹介しましたが、
(なんと昨日公開されたばかりの動画の再生回数既に1万回越え!)


こちらも面白いです。
森園正二さんの釣りバカ日記
去年の夏の撮影です。
月桂冠杯と同じ日でした。


だいぶん前ですが
2014年7月にがまかつのフィッシング倶楽部の撮影もありました。残念ながらYouTubeにはありませんでした。
B1FB04F3-656D-4336-B5C8-F20330EDE22C
0820845B-4DE5-4E7C-BD99-E1FBB54C6524
AB9F67C3-15F7-4E3B-BC8B-BC69E8051FDF



IMG_2729
IMG_2730
IMG_2731
IMG_2732
IMG_2733
IMG_2734
水位は20cm高、濁り無し


今日は暑い1日でしたが、
意外にも水位は下がりません。

YouTubeに先日の釣り百景in安曇川の動画がアップされてます。
見逃した方は是非!

YouTube版でも、残念ながら私の出演シーンはカットされてませんでした。ちなみに出演シーンは4分30秒〜です。

IMG_2714
奈良県高取町の皆巳親子様は
弁天瀬にて約12〜18cmを

IMG_2716
↑息子様42尾
IMG_2717
↑親父様33尾

IMG_2721
IMG_2724
IMG_2728
↑2人分で75尾





IMG_2739
水曜会の橘様は
荒川にて
13〜19cmを42尾

IMG_2708
IMG_2709
IMG_2710
IMG_2711
IMG_2712
IMG_2713
水位は23cm高、濁り無し

昨夜滋賀県南部を中心に発表されていた
大雨警報は、当地区の朽木では影響はありませんでした。

IMG_2704
IMG_2705
IMG_2706
IMG_2707
多治見市の河田様は
弁天瀬にて
11.5〜19.5cmを23尾

IMG_2698
IMG_2699
IMG_2700
IMG_2701
IMG_2702
IMG_2703
水位は25cm高、濁り無し

IMG_2692
IMG_2693
IMG_2694
IMG_2696
IMG_2695
IMG_2697
水位は25cm高、濁り無し

IMG_2674
IMG_2675
IMG_2676
IMG_2677
IMG_2678
IMG_2679
水位は30cm高、笹濁り


今日は朝6:00頃からシトシト降り出し
強く降る時間帯もあり、
午後2時頃から本流に濁りが入りかけてきた様です。



IMG_2687
IMG_2689
IMG_2690
北川三ツ石は
増水はしていますが、
濁りはほぼ無しです。



IMG_2668
IMG_2669
IMG_2671
IMG_2672
IMG_2673
西宮市の名輪様は
北川山神橋上流にて
14.5〜18cmを19尾



IMG_2660
IMG_2663
IMG_2665
IMG_2666
茨木市の井本様は
北川三ツ石にて
13〜18cmを15尾

IMG_2654
IMG_2655
IMG_2656
IMG_2657
IMG_2658
IMG_2659
水位は17cm高、濁り無し

今朝は久しぶりに寝坊してしまいました。
ごめんなさい。


昨夜は参院選の開票速報見てました。
滋賀県は。
うーん

どちらの方が上がっても、私の生活は変わらないでしょうけど


IMG_2641
IMG_2642
IMG_2643
IMG_2645
IMG_2646
IMG_2647
水位は18cm高、濁り無し



皆様、忘れてないでしょうか?
IMG_2632
私はちゃんと
国民の三大権利のひとつ
参政権を行使してきました。

IMG_2636
IMG_2639
IMG_2637
IMG_2640
亀岡市の春名様は
荒川にて
12.5〜20.7を23尾



IMG_2649
京都市の瀬川様は
当店前にて21尾




IMG_2651
水曜会の橘様は
荒川にて32尾



IMG_2653
神戸市の大角様は
北川三ツ石にて
57尾




サイズ測定をズボラしてすいません。
明日からはちゃんと測っていきます。

IMG_2626
IMG_2627
IMG_2628
IMG_2629
IMG_2630
IMG_2631
水位は20cm高、濁り無し

IMG_2625
尼崎市の通阪様は
当店前にて20尾



IMG_2615
IMG_2616
今日は当店前にて
フィッシングエイトさんの鮎釣り初心者の為の釣り教室が開催されました。
受講生の方が8名の講師4名

雨降り後の悪コンディションの中、奮闘して頂き
なんとか皆様、安曇川の野鮎の顔を見て頂けたそうで
私も一安心でした。



IMG_2617
IMG_2618
IMG_2619
IMG_2620
IMG_2621
IMG_2622
水位は22cm高、濁り無し

IMG_2607
IMG_2608
IMG_2609
IMG_2610
IMG_2611
IMG_2612
水位は25cm高、濁り無し


今朝気付いたのですが、
堤防の桜の木にて蝉が鳴きはじめた様です。
蝉といえば夏でしょう?
梅雨明け宣言かな?

IMG_2598
IMG_2599
IMG_2600
IMG_2604
IMG_2602
IMG_2603
水位が若干下がった?
ってとこで25cm高、濁り無し。

IMG_2605
天気予報では今後は降らない見込みの様ですが、


IMG_2606
雨雲レーダーの予測では今晩22時頃に弱い雨雲がかかるみたいな。


でも明日はイケるでしょう!


IMG_2587
鮎舞会の津舟様は
当店前にて
25尾

↓昨日の7人グループの例会で1位だった19尾と合わせて
2日分で43尾、11.5〜19cm
IMG_2590
IMG_2591
IMG_2592
IMG_2593






同じく鮎舞会の渡辺様は
2日分で29尾、12.5〜18cm
昨日が16尾の今日が13尾
写真は撮り忘れました。
IMG_2594
IMG_2595
IMG_2596
IMG_2597


IMG_2563
IMG_2564
IMG_2565
IMG_2566
IMG_2567
IMG_2568
水位は27cm高、濁り無し

今日は雨降り予報にもかかわらず、
シトシト降る時間帯は有りましたが、
昨日の様な雷雨は有りませんでした。

この水況
先週の3連休とほぼ同じコンディションですね。


FullSizeRender
あっ掛かった。


支流も見てきました。
IMG_2556
麻生川に少し笹濁り
北川はクリアー

IMG_2560
IMG_2562
三ツ石は川幅いっぱいに流れてます。


IMG_2547
IMG_2548
IMG_2549
IMG_2550
IMG_2551
IMG_2552
水位は25cm高、薄く濁り有り





FullSizeRender

今日も自分の目で確認したいと
軽トラ走らせました。

IMG_2543
IMG_2544
IMG_2545
IMG_2546
北川山神橋は
本流より濁りが強い
水位も高い




FullSizeRender
今日も一日雨降り予報ですが、
今のところは強い雨ではありません。

意外と本流に濁りが無かったのは、予想外に良かったです。25cm高なら先日の3連休とほぼ同じコンディションです。
北川が濁っているという事ですが、
秘密の花園に化してる荒川はどうなってるんでしょう?敢えて見に行きません。

IMG_2541
IMG_2539
IMG_2538
IMG_2542
ええ男に映ってるわ😍

でも色々後悔もある〜
なんで白長靴履いてないの〜
鮎の養殖の職人の証の白長靴〜
(でもこの靴、シェフメイトって言うコックさんの厨房用の靴。防水で蒸れなくて軽くて安いんです。
ワークマンで2980円也)



↓ここから私のiPhoneで撮った秘蔵画像

6月11日夕方の撮影
IMG_1176
IMG_1180
IMG_1182
IMG_1185

6月12日の撮影は1日中当店前
IMG_1213
IMG_1218
IMG_1223
IMG_1228
IMG_1236
IMG_1228
IMG_1214
プロデューサーさんとカメラマンさん2人

6月13日は次に勧めた水管橋下流に移動されて

当日はわざと
他のお客様には撮影の事は言わず。
下流の方が釣れてる。支流も良いかも?

なんて言って当店前を空けました。
失礼しました。

ちなみに
6月13日の朝の当店ブログにて

前日の釣果報告忘れてました〜って
わざとです。
重ねまして、失礼しました。




これで明日、当店前イケたら最高なんですけどー

IMG_2531
IMG_2533
IMG_2534
IMG_2536
IMG_2535
IMG_2537
水位は30cm高、笹濁り

今日は午前8時ごろと午後2時ごろの2回
雷を伴ったにわか雨がありました。


荒川に釣行された後藤様の報告によると
午前の雷雨により午前8:30頃の北川山神橋では赤濁りの濁流だったそうです。
また、その後針畑川に向かわれたのですが
久多川は濁りが無いものの針畑川は1m程度増水し濁流になっていたそうです。


当店前の向かいの採石場から流れ出る谷川は
ご覧の通りです。
IMG_2532


明日の釣行を考えて居られる方は、
朝の川の状況の投稿を確認してからご検討下さいます様よろしくお願い致します。


豊中市の後藤様は
荒川にて7:00〜7:30に6尾
雷雨で止む無く上がって来られました。

↓後藤様の昨日の釣果
IMG_2517
IMG_2518
豪華絢爛な見栄えですな〜
IMG_2519
IMG_2520
IMG_2521
IMG_2523
IMG_2525
その後、針畑川に向かわれましたが
針畑川も濁っておりそのまま帰宅の途に付かれた様です。



当店前にはお昼に9名のお客様が居られ
うち7名は例会をされていました。
画像は無いのですが、
午前中当店前にて
1位の方が19尾釣られたそうです。

IMG_2509
IMG_2510
IMG_2511
IMG_2512
IMG_2513
IMG_2514
水位は17cm高、濁り無し

IMG_2478
豊中市の後藤様は
いつもの所にて(秘密の花園)
51尾








IMG_2490
IMG_2491
IMG_2492
IMG_2493
IMG_2494
大津市の川村様は
古川電線にて
15〜19.5cmを19尾









IMG_2500
水曜会の橘様は
荒川にて
14〜20.5cmを58尾
↓以下は御臨終の方々です。
IMG_2501
IMG_2504
IMG_2505







IMG_2507
神戸市の大角様は
北川三ツ石にて
44尾

IMG_2484
IMG_2485
IMG_2486
IMG_2487
IMG_2488
IMG_2489
水位は20cm高、濁り無し

今日は朝から晴天に恵まれ暑い1日でした。
が、16:00ごろから夕立となりました。

今のところ水況に影響はみられません。



追伸
FullSizeRender

明日は待ちに待った放送日です。
私もチョット出演していると思います。
(カットされて無ければ)


このページのトップヘ