2020年11月
今秋最終の登山かも
冬直前に
ふらっと放浪の旅へ
ドライブがてら
自由気ままに出掛けた
コロナ禍も深刻なので車中泊にて
(多くは語れませんが
姉夫婦の家が神奈川県にあるのですが、
コロナ禍で家に戻れない特殊な状況にあるので
家の状況を見てこい。って依頼も兼ねて)
コロナ禍故に詳細な情報は無しです。
火曜の夜に家を出て
寝起きはこんな海の近くの御前崎の灯台で


どっち側から見た富士山かわかる人は通ですね。
こんな温泉にも入った


アメリカが見えるッて!


美味しいもの食べて

ひとっ飛びして
親不知





いい汗かいた
また美味しいもの食べて




やっぱりこんな店が落ち着く
他にもウロウロしたんやけど、
写真撮りながら運転出来ないのでこんなもんです。
下道のドライブが好きで高速道路は滅多に乗らない
ケチケチ旅でした。
当然東海道に甲州街道に
天城越えや乙女道路なんかの秘境も走り
カーナビアプリがあるから走れるんですが。

夜中に走ってるんで景観は見られないですが。
長野県内の峠の途中ふと気づくと標高1440mでした😅
3連休の人出を避けて金曜日夜には無事
無事故無違反にて帰宅しました。
車寅次郎や
星桃次郎に憧れる40漢です。
追伸
先週の朽木漁協の渓流魚稚魚放流の様子が
漁協ブログに投稿された様です。
http://kutsuki666.blog.jp/
自由気ままに出掛けた
コロナ禍も深刻なので車中泊にて
(多くは語れませんが
姉夫婦の家が神奈川県にあるのですが、
コロナ禍で家に戻れない特殊な状況にあるので
家の状況を見てこい。って依頼も兼ねて)
コロナ禍故に詳細な情報は無しです。
火曜の夜に家を出て
寝起きはこんな海の近くの御前崎の灯台で



どっち側から見た富士山かわかる人は通ですね。
こんな温泉にも入った


アメリカが見えるッて!


美味しいもの食べて

ひとっ飛びして
親不知





いい汗かいた
また美味しいもの食べて




やっぱりこんな店が落ち着く
他にもウロウロしたんやけど、
写真撮りながら運転出来ないのでこんなもんです。
下道のドライブが好きで高速道路は滅多に乗らない
ケチケチ旅でした。
当然東海道に甲州街道に
天城越えや乙女道路なんかの秘境も走り
カーナビアプリがあるから走れるんですが。

夜中に走ってるんで景観は見られないですが。
長野県内の峠の途中ふと気づくと標高1440mでした😅
3連休の人出を避けて金曜日夜には無事
無事故無違反にて帰宅しました。
車寅次郎や
星桃次郎に憧れる40漢です。
追伸
先週の朽木漁協の渓流魚稚魚放流の様子が
漁協ブログに投稿された様です。
http://kutsuki666.blog.jp/
朽木漁協渓流魚放流2日目
今秋の登山第三段
朽木漁協渓流魚放流実施1日目
紅葉
当店の庭の樹々は紅葉が進み


銀杏はまっ黄っ黄ぃになってます。

ちなみに私の胃腸はこんな洒落たものが入っています。


堤防の桜並木は私の頭の様に綺麗サッパリに近づいてきています。でもまた春になったらフサフサになるなんてうまやらしい限りです。


今日は堤防の丸太のベンチに雪対策のトタン巻きをしました。

川は淋しい風景で、鳥の姿が無いのでサカナもいないんでしょうね。


紅葉といえば
当家の菩提寺の曹洞宗高厳山興聖寺
はこれからという感じです。


銀杏はまっ黄っ黄ぃになってます。

ちなみに私の胃腸はこんな洒落たものが入っています。


堤防の桜並木は私の頭の様に綺麗サッパリに近づいてきています。でもまた春になったらフサフサになるなんてうまやらしい限りです。


今日は堤防の丸太のベンチに雪対策のトタン巻きをしました。

川は淋しい風景で、鳥の姿が無いのでサカナもいないんでしょうね。


紅葉といえば
当家の菩提寺の曹洞宗高厳山興聖寺
はこれからという感じです。
興聖寺HP
http://koushoji.jp/
高島市観光ガイド
https://takashima-kanko.jp/spot/2018/06/post_80.html



来週の予定についてちょっとお知らせ
11月11日(水)は朽木漁協の渓流魚放流のアマゴ1万尾の放流を実施します。午前中に醒井養鱒場に仕入に行くので、放流は午後からになります。
翌日12日(木)は私のバイトがあるので放流はお休み。
13日(金)はイワナ1.6万尾の放流を実施します。
イワナは源流部の谷川へも放流するので大変手が掛かります。
紅葉🍁の絶景を見ながらの放流はなかなか風情のある作業ですので、ブログにもええ感じの画像が載せられるなぁと楽しみにしています。
次いでに去年の渓流魚放流画像を載せときます





朽木漁協の渓流魚の放流風景はこちらにも
朽木漁協の放流ブログ
http://3825410740.blog.jp/
登山も行きたいけど
ボチボチ用事があって
晴天と暇が合わずに行けて無いです。
今月中にあと2回ぐらい行きたい。
http://koushoji.jp/
高島市観光ガイド
https://takashima-kanko.jp/spot/2018/06/post_80.html



来週の予定についてちょっとお知らせ
11月11日(水)は朽木漁協の渓流魚放流のアマゴ1万尾の放流を実施します。午前中に醒井養鱒場に仕入に行くので、放流は午後からになります。
翌日12日(木)は私のバイトがあるので放流はお休み。
13日(金)はイワナ1.6万尾の放流を実施します。
イワナは源流部の谷川へも放流するので大変手が掛かります。
紅葉🍁の絶景を見ながらの放流はなかなか風情のある作業ですので、ブログにもええ感じの画像が載せられるなぁと楽しみにしています。
次いでに去年の渓流魚放流画像を載せときます





朽木漁協の渓流魚の放流風景はこちらにも
朽木漁協の放流ブログ
http://3825410740.blog.jp/
登山も行きたいけど
ボチボチ用事があって
晴天と暇が合わずに行けて無いです。
今月中にあと2回ぐらい行きたい。
鮎供養
いつもは独りでひっそり鮎供養をするんですが、
ちょうど当店の常連客の吹田の下井様と亀岡の春名様が朽木に来られるということで
鮎供養に一緒してもらう事にしました。

まずは当店の供養塔に線香を供え拝み

河原に即席の供養塔を設置して拝み

売れ残った鮎を放流して(もちろん子持ちも)
その後、BBQをしようと話がまとまり
(鮎供養祭の2次会と言うべきだったか)

肉を買い出しに


親鳥のモモ肉と手羽先を買って

ノンアルコールビールとお茶です。
ガガ太郎ブログの方が上手に書いてあります。
http://blog.livedoor.jp/gagatarou/archives/1078105384.html