2021年08月





水位は2cm高
拾得物のお知らせ
本日当店前にて届け出がありました。
ダイワの引舟



名前等の記入はありません。
当店にて1週間程度預かっておきます。
その後朽木漁協事務所に届けます。
追伸
最近漁期について問い合わせが多いので

http://www.zb.ztv.ne.jp/kutsuki/kaikinbi.html
色々書いてありますが、
友釣り専用区につきましては最終日の9月30日まで
ずーと友釣りのみです。
10月1日以降は禁漁です。
あと鮎の友釣りの入川券は
民宿安曇川荘とさかいオトリ店と長尾オトリ店と村上おとり店のみでしか購入出来ません。

http://www.zb.ztv.ne.jp/kutsuki/newpage2.html
コンビニで友釣りの入川券が買えない事にご注意ください。




新アカがうっすら着いてきたようですが、
残念ながら画像には写りません。
滋賀県にもとうとう緊急事態宣言が発令される様で、
8月27日〜9月12日と紙面で確認しました。
朽木漁協から緊急事態宣言について連絡ありました。
『滋賀県水産課に確認したところ、常識的な対策をとっていただき感染拡大防止していく他無い。
緊急事態宣言が発令されましたら、県から何か言ってくると思いますが、現在国から県に何も連絡無しで、県から各漁協へも連絡していない。
よって現在のところ今まで通りで良い。』
↑8月25日現在の朽木漁協の姿勢はこんな感じです。
しかし私個人的な意見としまして
(コロナワクチンをまだ2回接種していない事も踏まえ)
マスク着用はワクチン接種の有無に関わらず着用して頂く必要性は強く感じます。
緊急事態宣言が発令されましたら、県から何か言ってくると思いますが、現在国から県に何も連絡無しで、県から各漁協へも連絡していない。
よって現在のところ今まで通りで良い。』
↑8月25日現在の朽木漁協の姿勢はこんな感じです。
しかし私個人的な意見としまして
(コロナワクチンをまだ2回接種していない事も踏まえ)
マスク着用はワクチン接種の有無に関わらず着用して頂く必要性は強く感じます。
本日待望の1回目のワクチン接種を
かかりつけ医の診療所で済ましてきました。
心配していた副作用は明日なのか、ドキドキしています。また2回目のワクチン接種日が9月8日なのですが、忙しい日で仕事に支障をきたしたらどーしようかなんて心配事もあります。
帰路に山神橋から北川を眺めると、意外にも澄んできていたので急遽三ツ石に見に行って来ました。
↓北川三ツ石

↓北川と麻生川の合流

↓麻生川

ここで1点皆様にお詫びがあります。

http://murakami-ayu.blog.jp/archives/35733145.html
この度、村上おとり店のオリジナルTシャツを販売するにあたり誤解を招く表現がありました。
指摘後修正して投稿してあります。
誤解を招いたのは以下の点
今回の生地が前々回に販売したTシャツと同じ生地だと紹介しようと過去のアーカイブから引用しました。
それがコレ↓

http://murakami-ayu.blog.jp/archives/29978849.html
過去に販売した1200円のTシャツと同じ生地を使った。という表現が今回の新しいTシャツも1200円であるかの様な誤解を招く結果となりました。
今回のTシャツを作るにあたって拘った点のひとつが
前々回に作ったTシャツと同じ生地が使いたい。ということでした。
私にとって特別な思い入れでしたが、
他の方にはどーでも良い事ですよね。
そんな点に気づかなかったのが原因だと反省しています。
不愉快な思いをさせてしまった事に対して、深くお詫び申し上げます。今後この様なことが無いよう、ブログ投稿の際には、不適切な表現が無いよう精査して投稿するように努めていきたいと思います。
しかし過去に販売したTシャツの投稿自体は記録として置いておきたいので、削除はしません。
今回販売した新しいTシャツは1枚2000円(税込)です。
また過去に販売したTシャツ・ポロシャツの在庫はありません。
追伸
常に支流の状況を気にするお客様は既にご存じかと思いますが、一応念押しの紹介
朽木漁協の事務員さんが朝夕の川の状況を撮影して
『たわごと』ブログとして投稿して頂いています。

http://kutuayu2541.blog.jp/
文章の最後に何気ない戯言(たわごと)が書き加えられている点が特に良いなと感心しています。
かかりつけ医の診療所で済ましてきました。

心配していた副作用は明日なのか、ドキドキしています。また2回目のワクチン接種日が9月8日なのですが、忙しい日で仕事に支障をきたしたらどーしようかなんて心配事もあります。
帰路に山神橋から北川を眺めると、意外にも澄んできていたので急遽三ツ石に見に行って来ました。
↓北川三ツ石

↓北川と麻生川の合流

↓麻生川

ここで1点皆様にお詫びがあります。

http://murakami-ayu.blog.jp/archives/35733145.html
この度、村上おとり店のオリジナルTシャツを販売するにあたり誤解を招く表現がありました。
指摘後修正して投稿してあります。
誤解を招いたのは以下の点
今回の生地が前々回に販売したTシャツと同じ生地だと紹介しようと過去のアーカイブから引用しました。
それがコレ↓

http://murakami-ayu.blog.jp/archives/29978849.html
過去に販売した1200円のTシャツと同じ生地を使った。という表現が今回の新しいTシャツも1200円であるかの様な誤解を招く結果となりました。
今回のTシャツを作るにあたって拘った点のひとつが
前々回に作ったTシャツと同じ生地が使いたい。ということでした。
私にとって特別な思い入れでしたが、
他の方にはどーでも良い事ですよね。
そんな点に気づかなかったのが原因だと反省しています。
不愉快な思いをさせてしまった事に対して、深くお詫び申し上げます。今後この様なことが無いよう、ブログ投稿の際には、不適切な表現が無いよう精査して投稿するように努めていきたいと思います。
しかし過去に販売したTシャツの投稿自体は記録として置いておきたいので、削除はしません。
今回販売した新しいTシャツは1枚2000円(税込)です。
また過去に販売したTシャツ・ポロシャツの在庫はありません。
追伸
常に支流の状況を気にするお客様は既にご存じかと思いますが、一応念押しの紹介
朽木漁協の事務員さんが朝夕の川の状況を撮影して
『たわごと』ブログとして投稿して頂いています。

http://kutuayu2541.blog.jp/
文章の最後に何気ない戯言(たわごと)が書き加えられている点が特に良いなと感心しています。
増水しているので安全を考慮して明るくなるのを待って撮影してきました。



↓水位棒はまだ見えてこない

↓船橋の防災カメラの水位ではまだ1m以上高い

http://c.shiga-bousai.jp/shigapref/pc/camDetail_6191FF14.html
秋深まる様に気温も下がっていく

当地区には大雨による災害はまだ起きていませんが、
川は大きく増水して強い濁りがあります。
友釣りはいつからいけるか?って問い合わせが多数ありますが、まだ雨は降り続きますので先を見通すことは非常に困難です。
天気が回復して川が落ち着いてきたら
渓流釣りは如何でしょう?
春以降長らくイワナ・アマゴの釣果が出ておりません。



↓水位棒はまだ見えてこない

↓船橋の防災カメラの水位ではまだ1m以上高い

http://c.shiga-bousai.jp/shigapref/pc/camDetail_6191FF14.html
秋深まる様に気温も下がっていく

当地区には大雨による災害はまだ起きていませんが、
川は大きく増水して強い濁りがあります。
友釣りはいつからいけるか?って問い合わせが多数ありますが、まだ雨は降り続きますので先を見通すことは非常に困難です。
天気が回復して川が落ち着いてきたら
渓流釣りは如何でしょう?
春以降長らくイワナ・アマゴの釣果が出ておりません。
大雨により増水しています。
安全を確保する為、遠くからの撮影をお許しくください。



水位棒が確認出来ないので
↓船橋の防災カメラを参考にして約1m高、泥濁り

http://c.shiga-bousai.jp/shigapref/pc/camDetail_6191FF14.html
水が落ち着くのはおそらく来週末ぐらいでしょうか?
支流はもっと早く澄んでくると思いますが。また時間作って支流を見てきます。
今日は久々にガガ太郎さんとランチ
朽木の銘店(迷店?)くろべえの日替わりランチ
まん延防止等重点措置が発令されているので地元から出ません。大事な事です。

なんと豪華な有頭エビのフライ🦐
大好物なので頭もしっぽも残さず頂きました。
パセリだって残しません。
ガガ太郎ブログ

http://blog.livedoor.jp/gagatarou/
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
アーカイブ