2022年10月
渓流魚、最終放流へ
鮎供養
最近の食事について
第5回朽木漁協定例役員会
4回目のワクチン接種へ
渓流魚放流2日目
渓流魚放流1日目
今日は朽木漁協の渓流魚放流の1日目
いつもなら11月ですが、
水温や水量や色々考慮して
今年は10月に実施しました。
そして
醒井養鱒場への引取りに
いつもなら事務員さんが同行しますが、
今年は独りぼっちです😄
副組合長なんで問題無いですね。

今日はイワナ16,000尾
(約230kgぐらいでした)
鮎とは違い強い魚ですし、余裕のある水槽ですので比較的楽な仕事ですね🫢)
いつものようにリフトで


ドバドバと積込み

その後伝票を受け取って

お昼前に朽木漁協事務所に到着
空腹のあまり
用意された弁当に
撮影するのも忘れて
箸をつけてしまう失態を😫

いつものように組合長率いる軽トラチームは
原流域へ
私らの4tトラックは支流3河川の開けたところに
バケツで放流
最初は麻生川




いつもなら11月ですが、
水温や水量や色々考慮して
今年は10月に実施しました。
そして
醒井養鱒場への引取りに
いつもなら事務員さんが同行しますが、
今年は独りぼっちです😄
副組合長なんで問題無いですね。

今日はイワナ16,000尾
(約230kgぐらいでした)
鮎とは違い強い魚ですし、余裕のある水槽ですので比較的楽な仕事ですね🫢)
いつものようにリフトで


ドバドバと積込み

その後伝票を受け取って

お昼前に朽木漁協事務所に到着
空腹のあまり
用意された弁当に
撮影するのも忘れて
箸をつけてしまう失態を😫

いつものように組合長率いる軽トラチームは
原流域へ
私らの4tトラックは支流3河川の開けたところに
バケツで放流
最初は麻生川



