村上おとり店

滋賀県の一級河川の安曇川中流の朽木漁区のおとり店の村上おとり店の河川情報ブログです。

2023年08月

村上おとり店的鮎祭り 訂正版

いつものように景品は10袋
先月よりチョット豪華になっています。
(ただしほとんどが頂き物で構成されています)


IMG_6955


来月末がイチバン豪華にしようと思ったんですが、台風が来て好ましくない河川状況なのに
無理やり景品の為に足を運んで頂くような事も予想されるので、

9月末はたぶん鮎祭りはしません。


その代わり今月はええもん入ってます。
帽子とかTシャツとかジャンパーとかタオルやステッカーなどなど



お盆前の台風7号までは夢のような釣果が続き
沢山のお客様が何度も足を運んで頂けたのかと
感謝しております🥲

そんなお客様へ感謝の気持ちを込めて

令和5年の村上おとり店発行の
友釣り入川券を8日分お持ちのお客様へ
早い者勝ちでお渡しします😘

おひとり1袋でお願いします。


なお確認させて頂いた入川券は
再利用を防止する為、端をハサミでカットさせて頂きます。


いつものように
特定のお客様への忖度や取り置き
発送はしません。






最後になりましたが、
いつもなら
朽木温泉の入浴券や
村上おとり店のおとり鮎引換券なんかが
入ってましたが、
今年は準備出来ません。堪忍して下さい🙇🏻‍♂️


種鮎、飼料等の仕入れ額の高騰を受けまして
例年に無く苦しい経営状況となっているところの
ヤリクリで耐え忍んでいます。




本日の釣果

奈良県高取町の皆巳親子様は当店前にて
親父様39尾
IMG_6942

息子様は68尾
IMG_6945

数匹ですが、良型が混じりました。
中には抱卵を疑う個体も居ました。
IMG_6948



三木市の能勢様は当店前にて56尾
IMG_6938



豊中市の後藤様は北川三ツ石にて60尾
FullSizeRender
IMG_6953



午後2時の川の状況

IMG_6931
IMG_6932
IMG_6933
IMG_6934
IMG_6935
IMG_6936
IMG_6937
IMG_6930
水位は3cm減水

午前5時の川の状況

IMG_6919
IMG_6920
IMG_6921
IMG_6922
IMG_6923
IMG_6924
IMG_6925
FullSizeRender

水位は3cm減水


明日より友釣り専用区以外のエリアで
引掛けが始まります。
FullSizeRender
https://kutsuki-gyokyo.com/kaikin/

友釣り専用区の説明等は朽木漁協HPでご確認下さい。


早いもので
明日より9月😮‍💨

6月1日から始まった4コマ漫画は
ようやく起承転結の
『 結 』を迎えます。

美味しい子持ちの朽木鮎を皆様に味わってもらえたら嬉しいなぁ☺️と思っております。
私、型には執着無いので
極小の子持ち鮎もアリです😘



参考までに

昨年の8月31日の釣果
FullSizeRender

http://murakami-ayu.blog.jp/archives/38198642.html



一昨年の
2021年9月1日の釣果
FullSizeRender
http://murakami-ayu.blog.jp/archives/35862132.html


もう一丁
2020年8月31日の釣果
FullSizeRender

http://murakami-ayu.blog.jp/archives/33079037.html



暇な朝のひとときの
私のタワゴトでした😅

本日の釣果

尼崎市の梅津様は午前中北川にて63尾と
午後は当店前にて12尾
IMG_6907
↓当店前にて午後2時間半の釣果
IMG_6905
どちらも21cmのオス鮎
IMG_6888
IMG_6891

尼崎市の間路様は当店前にて36尾
FullSizeRender
↓梅津御一行様3名の釣果
FullSizeRender


静岡県の奈須田様は当店前にて50尾
IMG_6916
IMG_6917

午後3時の川の状況

IMG_6893
IMG_6894
IMG_6895
IMG_6896
IMG_6897
IMG_6898
IMG_6899
IMG_6892
水位は2cm減水

午前5時の川の状況

IMG_6868
IMG_6869
IMG_6870
IMG_6871
IMG_6872
IMG_6874
IMG_6875
IMG_6867
水位は2cm減水


平水ラインを指していた結束バンドが劣化してか?流失していました。また新しい物を付けておきます。



IMG_6877
今朝は朝焼けが綺麗です。


本日の釣果

岐阜県池田町の後藤様は当店前にて
10.5〜16.5cmを60尾
タライに並べた写真を撮り忘れました。
IMG_6848
IMG_6849
IMG_6850



安土町の福嶋様は当店前にて
11〜18cmを36尾
IMG_6858
IMG_6859
IMG_6860
IMG_6863
IMG_6861
↓13cmのオイカワ、背掛かり

IMG_6862
IMG_6864


京都市の濱島様は当店前にて
IMG_6852


神戸市の大角様は高岩橋にて
13〜20cmを64尾
FullSizeRender
IMG_6853
IMG_6854
IMG_6855

午後3時の川の状況

IMG_6825
IMG_6826
IMG_6827
IMG_6828
IMG_6829
IMG_6830
IMG_6833
IMG_6824
IMG_6834
IMG_6835
水位は平水



IMG_6836
IMG_6838
IMG_6839
IMG_6840
IMG_6841

IMG_6842
IMG_6844

午前5時の川の状況

IMG_6817
IMG_6818
IMG_6819
IMG_6820
IMG_6821
IMG_6822
IMG_6823
IMG_6816
水位は平水

本日の釣果

兵庫県三田市の伊藤様は当店前にて
12.5〜18cmを54尾
IMG_6796
IMG_6798
IMG_6799
IMG_6800






茨木市の井本様は貫井にて
15.5〜21cmを44尾
IMG_6801
IMG_6805
↓オス鮎最大21cm
IMG_6806
↓メス鮎最大20cm
IMG_6807
IMG_6808



西宮市の名輪様は栃生にて
15〜20.5cmを39尾
IMG_6804
IMG_6809
↓オス鮎最大20.5cm
IMG_6811
↓メス鮎最大20cm
IMG_6810
↓チョット卵持ってるかも
IMG_6813
IMG_6812
FullSizeRender

午後3時の川の状況

IMG_6789
IMG_6790
IMG_6791
IMG_6792
IMG_6793
IMG_6794
IMG_6795
IMG_6788
水位は1cm高



追伸

今日のお昼ごはんは
チョットお出掛けしてきました。
IMG_6787

午前5時の川の状況

IMG_6780
IMG_6781
IMG_6782
IMG_6783
IMG_6784
IMG_6785
IMG_6786
IMG_6779
水位は1cm高


朝晩は涼しく、
秋めいてきたな😮‍💨
と感じます。

本日の釣果

高槻市の池田様は当店前にて49尾
IMG_6772
IMG_6774



京都市の植村様は麻生川にて45尾
IMG_6776



今日は午前中に
当店前にて35名様の釣り大会が行われ
優勝された方は63尾だったそうです。
(午前7時〜正午の釣行)
IMG_6737
IMG_6749
IMG_6752

午後2時の川の状況

IMG_6757
IMG_6758
IMG_6759
IMG_6760
IMG_6761
IMG_6762
IMG_6763
FullSizeRender
IMG_6765
IMG_6766

水位は1cm高



IMG_6764

午前5時の川の状況

IMG_6730
IMG_6731
IMG_6732
IMG_6733
IMG_6734
IMG_6735
IMG_6736
IMG_6729
水位は2cm高

本日の釣果

神戸市の大角様は高岩橋にて
13.5〜19cmを64尾
FullSizeRender
IMG_6712
IMG_6711
IMG_6713




安土町の福嶋様は当店前にて
12〜21.5cmを40尾
IMG_6715
IMG_6718
IMG_6719
IMG_6720
IMG_6722
IMG_6721
IMG_6723


野洲川友釣り同好会の伊藤様は
当店前にて59尾
FullSizeRender


午後3時の川の状況

IMG_6693
IMG_6694
IMG_6695
IMG_6696
IMG_6697
IMG_6698
IMG_6699
IMG_6708

IMG_6700
IMG_6701
水位は2cm高




IMG_6705
IMG_6703
IMG_6702

IMG_6706



落とし物のお知らせ

本日の朝、当店の店頭にてハサミが落ちていました。
IMG_6724
IMG_6726


また
当店の店頭の机の上に
タバコとライターが忘れてありました。
IMG_6728
IMG_6727

午前5時の川の状況

IMG_6682
IMG_6683
IMG_6684
IMG_6685
IMG_6686
IMG_6687
IMG_6688
IMG_6681
水位は4cm高

本日の釣果

下呂市の天野様は当店前にて
11〜19cmを49尾
IMG_6652
IMG_6654
IMG_6655
IMG_6656
FullSizeRender



富士宮市の中谷様は当店前にて
11〜18.5cmを37尾
IMG_6663
FullSizeRender
IMG_6665
IMG_6666
IMG_6667





京都市の石田様は当店前にて
12.5〜21cmを19尾
午後の釣行
IMG_6653
IMG_6658
IMG_6659
IMG_6660
IMG_6661

IMG_6671




朽木漁協の監視員さんが
村井橋にて午後2時間の釣行
IMG_6673
IMG_6675
IMG_6677

午後3時の川の状況

IMG_6634
IMG_6635
IMG_6636
IMG_6637
IMG_6638
IMG_6639
IMG_6640
FullSizeRender
IMG_6642
IMG_6643
水位は7cm高



IMG_6641
IMG_6644
IMG_6645
IMG_6646
IMG_6647



お知らせします。

今週末の8月27日(日)に
当店前に於きまして
約40名の団体様の親睦会が開催されます。

午前5時の川の状況

IMG_6627
IMG_6628
IMG_6629
IMG_6630
IMG_6631
IMG_6632
IMG_6633
FullSizeRender
水位は8cm高


濁り無し
昨夜の夕立の影響はありません。



夜景モードで撮ってるため
解像度が低くなって見難い画像となっています。

午後3時の川の状況

IMG_6609
IMG_6610
IMG_6611
IMG_6612
IMG_6613
IMG_6614
IMG_6615
IMG_6608
水位は10cm高


IMG_6616
IMG_6617



追伸

今日は当地区では地蔵盆で
当家の水路の脇にあるお地蔵さんに
和尚さんと当番さんが参って頂きました。
IMG_6625
IMG_6619



午前5時の川の状況

IMG_6599
IMG_6600
IMG_6601
IMG_6602
IMG_6603
IMG_6604
IMG_6605
IMG_6598
水位は8cm高



追伸

大阪からの常連のお客様から頂きました
IMG_6607
田舎では手に入らない貴重な逸品を😦
せめて裏が白ければメモ用紙になるのにな〜🤔

午後2時の川の状況

IMG_6581
IMG_6582
IMG_6583
IMG_6584
IMG_6585
IMG_6586
IMG_6589
FullSizeRender
水位は9cm高


IMG_6591

本日の釣果

高崎市のタクヤ様は当店前にて20尾
IMG_6587
IMG_6592



豊中市の竹内様は出合いにて
13.5〜17.5cmを40尾
IMG_6593
IMG_6595
IMG_6596
IMG_6597

午前5時の川の状況

IMG_6573
IMG_6574
IMG_6575
IMG_6576
IMG_6577
IMG_6578
IMG_6579
IMG_6572
水位は9cm高

本日の釣果

RFCの後藤様は当店前にて
午後3時間の釣行
12〜19cmを22尾
IMG_6566
IMG_6569
IMG_6570
IMG_6571

午後3時の川の状況

IMG_6553
IMG_6554
IMG_6555
IMG_6556
IMG_6557
IMG_6558
IMG_6559
IMG_6552
IMG_6560
IMG_6561
水位は9cm高

午前5時の川の状況

IMG_6544
IMG_6545
IMG_6546
IMG_6547
IMG_6548
IMG_6549
IMG_6550
IMG_6543
水位は10cm高

午後3時の川の状況

IMG_6521
IMG_6522
IMG_6523
IMG_6524
IMG_6525
IMG_6526
IMG_6528
IMG_6529
IMG_6527
IMG_6517
水位は15cm高、濁り無し

本日の釣果

奈良県高取町の皆巳様は当店前にて
息子様18尾(左側)親父様13尾(右側)
IMG_6518


茨木市の井本様は麻生川にて
13.5〜18.5cmを37尾
FullSizeRender
IMG_6540
IMG_6541
IMG_6542




西宮市の名輪様は北川にて
15.5〜20cmを18尾
IMG_6534
IMG_6537
IMG_6538
IMG_6539



高島市の谷崎様は針畑川にて20尾
IMG_6532

午前5時の川の状況

IMG_6508
IMG_6509
IMG_6510
IMG_6511
IMG_6512
IMG_6514
IMG_6515
IMG_6507
水位は17cm高、濁り無し

本日の釣果

高島市の村田様は北川立戸にて20尾
IMG_6504
腹部に微かに婚姻色が着いてきた個体がいます。

IMG_6506

午後3時の川の状況

IMG_6493
IMG_6494
IMG_6495
IMG_6496
IMG_6497
IMG_6498
IMG_6499
IMG_6492
IMG_6502
IMG_6503
水位は20cm高、濁り無し

午前5時の川の状況

IMG_6483
IMG_6484
IMG_6485
IMG_6486
IMG_6487
IMG_6488
IMG_6489
IMG_6482
IMG_6490
IMG_6491
水位は22cm高、濁りはほぼ無し




大水が出てから
回復までの目安は10日間です。
今週末には店前の釣果が並ぶ様になると思います。

本日の釣果

東大阪市の真鍋様は麻生川木地山にて50尾
IMG_6480

午後3時の川の状況

IMG_6465
IMG_6466
IMG_6467
IMG_6468
IMG_6469

水位基準棒を設置しました。
設置基準は以前と同じ場所、
水深40cmを平水としています。


IMG_6470
IMG_6471
IMG_6473
水位は27cm高、


濁りはまだありますが、
画像の通り
アカのとんだ白い石がハッキリと
確認出来る程度に澄んできています。
IMG_6474
IMG_6475



追伸

朽木漁協より8月21日に本流にて釣行を予定されているお客様へお知らせ
FullSizeRender
https://kutsuki-gyokyo.com/2023/08/18/3079/



午前5時の川の状況

IMG_6455
IMG_6456
IMG_6457
IMG_6458
IMG_6459
IMG_6460
IMG_6461
IMG_6454

水位基準棒はただいま発注済みで納品を心待ちしているところです。もうしばらくお待ちくださいませ。


船橋防災カメラによると
水位は15cm高。ですが
FullSizeRender
http://c.shiga-bousai.jp/shigapref/pc/camDetail_6191FF14.html


15cm高のスケール感では無く
50cm高ぐらいの迫力があります😤

午後5時の川の状況

IMG_6444
IMG_6445
IMG_6446
IMG_6447
IMG_6448
IMG_6451
うっすら底の石が見えるぐらいの
濁り具合です。
IMG_6449

船橋防災カメラによると
水位は約20cm高ですが



いつもの撮影ポイントに立って
膝の皿ぐらいに水面が
IMG_6453

川底の状況が以前とは違う様な
船橋の下が掘れて深くなっているのかも?
船橋防災カメラは橋から水面までの距離
だと思うので、
その可能性はあると思います。

本日の釣果

東大阪市の政野様は麻生川足谷橋にて
12〜18cmを26尾
IMG_6420
IMG_6423
IMG_6424
IMG_6426
IMG_6425

本流も見て回る

本流の最上流部の
栃生橋
IMG_6417
IMG_6415
IMG_6419


先日まで束釣り連発の
爆釣ゾーンだった水管橋下流は
人工的な水路を形成していた堤は崩壊して
だだっ広く流れています。
減水すればどんな姿になるんでしょうね😣
IMG_6441
IMG_6440
IMG_6442
IMG_6443

船橋
IMG_6435
右岸側の降り口は崩壊しています。
IMG_6437

左岸側は河原までは降りれるものの
IMG_6438

増水時に水に浸かって
流木や岩が散乱して
とても走れる状況に無いです。
IMG_6439


出合い
IMG_6427
IMG_6428
IMG_6429

出合いの北川側
IMG_6430
IMG_6431
IMG_6432
IMG_6433

河原の一部分にて砂が堆積して
スタックしやすくなっています。
IMG_6434


支流を見て回る 針畑川


麻生川の最上部の生杉
朽木西小学校の上流の橋から
IMG_6393
IMG_6394



針畑川桑原バス停前

IMG_6397
IMG_6396
IMG_6398


平良谷らへんに渓流釣りのお客様
IMG_6399

IMG_6401



針畑川平良の平良分校跡地前
IMG_6405
IMG_6404
IMG_6403

針畑川松原橋
IMG_6408
IMG_6407


針畑川の小川松原橋下流
IMG_6409
IMG_6411
IMG_6410

針畑川の朽木漁区最下流部にて
初めての友釣りのお客様が
IMG_6413
IMG_6414







支流を見て回る 北川


北川向所橋
若干の濁りあり
IMG_6381
IMG_6382
IMG_6383

北川立戸橋
IMG_6386
IMG_6384
IMG_6385

北川上村バス停前
ここまでくると澄んでいます
IMG_6387
IMG_6388
IMG_6389

北川能家バス停前
IMG_6391
IMG_6390
IMG_6392

支流を見て回る 麻生川

北川三ツ石
IMG_6372
台風後3日目でもう澄んでいます♪

IMG_6373

麻生川大畠橋
IMG_6374
IMG_6377
IMG_6378

麻生川荒谷口
IMG_6379
IMG_6380

完全にクリアなので、
これより上流は遠慮させて頂きます。

午前5時の川の状況

船橋防災カメラによると
水位は約30cm高

FullSizeRender
http://c.shiga-bousai.jp/shigapref/pc/camDetail_6191FF14.html



IMG_6364
IMG_6365
IMG_6366
IMG_6367
IMG_6368
IMG_6370
IMG_6363

水位棒を固定していた鉄杭のアタマが
顔を出しました。
IMG_6369


濁り具合はもう数日で澄んできそうな感じです。
来週末ぐらいから
終盤の安曇川朽木が再出発出来そうですね🥹

午後3時の川の状況

水位が低下してきたので
ウェーダーを履いて
いつもの撮影ポイントに来てみました。

船橋防災カメラによると
水位は約45cm高
FullSizeRender
http://c.shiga-bousai.jp/shigapref/pc/camDetail_6191FF14.html






IMG_6341
IMG_6342
IMG_6343
IMG_6344
IMG_6345
IMG_6346


残念ながら水位基準棒は見当たらないです。




追伸

朽木漁協上山理事より
支流の情報提供頂きました。
IMG_6348
IMG_6354
IMG_6353
IMG_6355
IMG_6356
IMG_6357
IMG_6358

午前5時の支流の状況

麻生川の回復具合が気になり
早朝から軽トラ走らせ
撮りに行きました。

北川三ツ石
川幅いっぱいに流れています。
川底の石は見えません。
IMG_6329
IMG_6330
IMG_6331



北川と麻生川の合流
IMG_6322


北川は見えにくいですが、
濃い笹濁りです。
IMG_6327
IMG_6328


麻生川はほぼ澄んでいます。

IMG_6323
IMG_6325



朽木漁協上山理事も
情報提供して頂きました。
早朝からありがとうございます😊
IMG_6332
IMG_6335
IMG_6336
IMG_6334
IMG_6333




肝心の本流はというと
いつもの様に船橋防災カメラにて
水位は約60cm高、濃い泥濁り
FullSizeRender
http://c.shiga-bousai.jp/shigapref/pc/camDetail_6191FF14.html






午後1時の当店前の状況

これ以上先には進めません。
濁りがあり川底が確認出来ない為
安全第一でこの場からの撮影、
ご容赦ください。
IMG_6310
IMG_6311
IMG_6312
IMG_6313

いつもの撮影ポイントに行く手前の谷川で
既に川の形が変わっています。
本流の様相が心配ですが、
自然の影響力は計り知れないと実感します。
IMG_6314


船橋防災カメラによると
水位は約90cm高



本流で竿が出せるまでには
おおよそ10日ぐらいかかるかと思います。
9月のアタマにはアカが着いてくるのかと。
ただし次の台風が出来なければですが。

支流を見に回る 針畑川

針畑川の最上部
IMG_6287
IMG_6286


古屋の集落の上流の橋
IMG_6290
IMG_6289


桑原バス停前
IMG_6296
IMG_6294

松原橋
IMG_6301
IMG_6299

小川松原橋
IMG_6303
IMG_6302





オマケ
国道367号の高島市と大津市の境付近の
谷川の土砂撤去で通行止めでしたが
運良く10分程度で開通しました。
IMG_6304
IMG_6305

本流最上部の栃生橋
IMG_6307
IMG_6308
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 本日の釣果
  • 本日の釣果
  • 本日の釣果
  • 本日の釣果
  • 本日の釣果
  • 本日の釣果
  • 本日の釣果
  • 本日の釣果
  • 午後2時の川の状況
アーカイブ
  • ライブドアブログ