村上おとり店

滋賀県の一級河川の安曇川中流の朽木漁区のおとり店の村上おとり店の河川情報ブログです。

2023年09月

本日の釣果

京都市の小林様は弁天瀬〜水管橋にて
23尾
IMG_8259
IMG_8261

オス鮎最長16.5cm
IMG_8262

オス鮎最小12.5cm

IMG_8263

メス鮎最長16.5cm
IMG_8264
IMG_8266

メス鮎最小13cm
IMG_8265




これで令和5年度の釣果情報は終了します。


明日はよほど良いネタが無い限り
村上おとり店ブログはお休みします。


今シーズンも
朽木漁協をご愛顧頂きまして
誠にありがとうございました。
また来シーズンも変わらぬご愛顧を賜りますよう
よろしくお願い申し上げます🙇

IMG_8267

午後2時の川の状況

IMG_8241
IMG_8242
IMG_8243
IMG_8244
IMG_8245
IMG_8246
IMG_8251
IMG_8240
水位は14cm減水


水位基準棒は今シーズンの仕事を終えたので
撤去し、倉庫で休んでもらいます。
IMG_8256


IMG_8248
IMG_8247

IMG_8254


追伸


明日以降の村上おとり店の営業時間について

IMG_8257

10月9日スポーツの日で営業終了とします。





午前5時の川の状況

IMG_8226
IMG_8227
IMG_8230
IMG_8231
IMG_8232
IMG_8233
IMG_8234
IMG_8235
水位は14cm減水

気温16℃

西の空に中秋の名月が沈んでいくのを

撮影しました。
IMG_8229

本日の釣果

安土町の福嶋様は当店前にて
11.5〜18cmを20尾
FullSizeRender
まさかまさかの
オス鮎6尾に対して
メス鮎14尾‼️
IMG_8211

メス鮎最長18cm
IMG_8212
IMG_8213
IMG_8217

メス鮎最小11.5cm
IMG_8214

オス鮎最長17.5cm
IMG_8215

オス鮎最小14cm

IMG_8216
IMG_8218







高島市の村田様は当店前にて
14.5〜20cmを11尾
IMG_8193

オス鮎最長20cm
IMG_8192

オス鮎最小15cm
IMG_8194

メス鮎最長17.5cm
IMG_8195

メス鮎最小14.5cm
IMG_8196
IMG_8197






京都市の若林様は大野堰堤にて43尾
IMG_8198
比較的若いと思われる天然遡上鮎が中心ですね。
オスメスの比率はほぼ半々
IMG_8201

メス鮎最長16cm
IMG_8202

まだ若いメス鮎15.5cm
IMG_8203

メス鮎最小10.5cm
IMG_8205

オス鮎もまだ真っ黒じゃなくて
最長16.5cm
IMG_8206

オス鮎最小12.5cm
IMG_8207
IMG_8208



まだまだエエ朽木鮎が、
山ほど居るのに
明日で最後とは痛恨の極みですが
決まりは決まりです😤

私の仕事は最後まで朽木漁協の情報を
責任もって提供する事です。
最後まで一生懸命頑張っていきます😘

午後3時の川の状況

IMG_8175
IMG_8176
IMG_8177
IMG_8178
IMG_8179
IMG_8180
IMG_8181
IMG_8174
水位は14cm減水



とうとう明日は千秋楽


そして明日は最終盤を締め括る投網の解禁です。
FullSizeRender
投網解禁エリアは友釣り専用区以外になります。


投網以外の定置網漁法は禁止となっていますので、ご注意下さい。

FullSizeRender


お客様から漁期延長を望む多くのお声を頂いていますが、
10月1日以降は禁漁となります。
ご理解の程、よろしくお願い致します。


その他さまざまな滋賀県の漁業全般の
ハンドブックをこちらから閲覧出来ます。
FullSizeRender
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/suisan/18695.html

午前5時半の川の状況

IMG_8167
IMG_8168
IMG_8169
IMG_8170
IMG_8171
IMG_8172
IMG_8173
IMG_8166
水位は14cm減水

午後3時の川の状況

IMG_8152
IMG_8153
IMG_8154
IMG_8155
IMG_8156
IMG_8157
IMG_8158
IMG_8131
水位は14cm減水



まだ15時ですが、
お客様は帰られて
誰もいなくなった寂しい当店前の景色です。

本日の釣果

津市の釣魚好人様は当店前にて
13〜18.5cmを17尾
IMG_8136

産卵直前を思わせる
腹パンパンの子持ちのメス鮎最長18.5cm
IMG_8135

こちらは産卵を終えた
こちらもメス鮎最長18.5cm
IMG_8137

天ぷらサイズの子持ちのメス鮎14cm
IMG_8138

メス鮎最小13.5cm はまだ若い
IMG_8139

オス鮎最長17.5cm
IMG_8140

オス鮎最小13cm
IMG_8141



門真市の川村様は当店前にて
14〜17cmを20尾
IMG_8143
IMG_8146

オス鮎最長17cm
IMG_8147

オス鮎最小14cm
IMG_8148

メス鮎最長16cm
IMG_8149

追い星眩しいメス鮎16cm
IMG_8151

メス鮎最小14cm
IMG_8150





午前5時半の川の状況

IMG_8121
IMG_8122
IMG_8123
IMG_8124
IMG_8125
IMG_8126
IMG_8127
IMG_8120
水位は14cm減水

本日の釣果

門真市の川村様は当店前にて34尾
IMG_8111
IMG_8114
オス鮎最長21cm
IMG_8115
オス鮎最小13.5cm

IMG_8116
メス鮎最長16cm
IMG_8117
メス鮎最小13.5cm
IMG_8118
最終盤にも関わらず
比較的若いメス鮎も健在
IMG_8119

午後3時の川の状況

IMG_8102
IMG_8103
IMG_8105
IMG_8106
IMG_8107
IMG_8109
IMG_8110
IMG_8101
水位は13cm減水


今日も当店前には沢山のお客様が
最終盤の朽木鮎と戯れに来られています。

IMG_8104
IMG_8108



今シーズン残すところあと3日ですが、
当店のおとり鮎の在庫はまだまだありますので、
最終日でも安心してお越しくださいませ😊

来月入ってオス鮎の開きの分も見てあるんで
売れ残っても心配ご無用です😁

忘れちゃいけない
来月末の鮎供養の分も残さなければ😤


午前5時半の川の状況

IMG_8094
IMG_8095
IMG_8096
IMG_8097
IMG_8098
IMG_8099
IMG_8100
IMG_8093
水位は13cm減水

本日の釣果

名古屋市の宮本様は弁天瀬にて34尾
IMG_8075
オス鮎26尾、メス鮎10尾
IMG_8077
オス鮎最長19.5cm
IMG_8078
オス鮎最小13cm
IMG_8086

メス鮎最長21cm
IMG_8082
IMG_8081
メス鮎ですが産卵後の19.5cm

IMG_8083
こちらも産卵後の17.5cm

IMG_8084
メス鮎最小11cm

IMG_8085


↓こちらは宮本様のお連れ様の釣果にあった
22.5cmのメス鮎、しかしこちらも産卵後の
お疲れ様です😵‍💫の1尾
IMG_8080





高島市の山村様は当店前にて15尾
IMG_8089
小さめながら腹パンパンの子持ち鮎が多数
釣れてます。
IMG_8092
IMG_8090
IMG_8091


午後3時の川の状況

IMG_8065
IMG_8066
IMG_8067
IMG_8068
IMG_8069
IMG_8070
IMG_8073
IMG_8064
水位は13cm減水




IMG_8074
IMG_8071

午前5時半の川の状況

IMG_8057
IMG_8058
IMG_8059
IMG_8060
IMG_8061
IMG_8062
IMG_8063
IMG_8056
水位は13cm減水

本日の釣果

茨木市の井本様は麻生川の熊の畑にて28尾
IMG_8040
IMG_8043
メス鮎最長21cm
顔が痛々しいので特別扱い
IMG_8044
IMG_8045
IMG_8047
IMG_8048

オス鮎最長19.5cm
IMG_8046

IMG_8050
オス鮎最小15cm
IMG_8049


西宮市の名輪様は野尻と当店前にて10尾
IMG_8039
IMG_8051
メス鮎最長20cm
IMG_8052
メス鮎最小16.5cm
IMG_8055
オス鮎最長19cm

IMG_8053
オス鮎最小14.5cm

IMG_8054

午後3時の川の状況

IMG_8029
IMG_8030
IMG_8031
IMG_8032
IMG_8033
IMG_8034
IMG_8035
IMG_8028
水位は12cm減水

午前5時半の川の状況

IMG_8020
IMG_8021
IMG_8022
IMG_8023
IMG_8024
IMG_8025
IMG_8026
IMG_8019
水位は12cm減水

午後3時の川の状況

IMG_8001
IMG_8002
IMG_8003
IMG_8004
IMG_8005
IMG_8006
IMG_8007
IMG_7996
水位は11cm減水

本日の釣果

高槻市の池田様は当店前にて17尾
IMG_7998
←左の袋はおとり3尾を含むオス鮎12尾
→右の袋は子持ちのメス鮎8尾

IMG_7999




朽木漁協の上山理事は水管橋上流にて15尾
IMG_8008

オスメスがはっきり分かるほど
色の濃淡ですね。
なおおとり鮎2尾(オス鮎)の識別が困難ゆえに
分けられませんでした。
IMG_8009
オス鮎最長18.5cm
IMG_8010
痩せて炭の様になったオス鮎

IMG_8011
オス鮎最小12.5cm

IMG_8012

メス鮎最長18.5cm

IMG_8014
IMG_8015
メス鮎最小13.5cm

IMG_8016



産卵間近なのかも知れませんね。
産卵後の鮎の姿を見る日も近いのかも🥹









なお
昨年のこの時期のアーカイブより
2022年9月26日の釣果
FullSizeRender
http://murakami-ayu.blog.jp/archives/38376778.html


FullSizeRender

今シーズンもあと6日😮‍💨
二桁釣果はいつまで続くかな?

午前5時半の川の状況

IMG_7988
IMG_7989
IMG_7990
IMG_7991
IMG_7992
IMG_7993
IMG_7994
IMG_7986
水位は11cm減水


気温が20℃を切りました。
水温は辛うじて20℃台です。


朝はフリースを羽織り、
温かいコーヒーが恋しい季節となりました。
IMG_7995

午後3時の川の状況

IMG_7953
IMG_7954
IMG_7955
IMG_7956
IMG_7957
IMG_7958
IMG_7959
IMG_7952
水位は10cm減水



今日は最終の土日にも関わらず
当店前には沢山のお客様で賑わっています。
IMG_7960
IMG_7961
IMG_7962
IMG_7963


本日の釣果

水曜会の橘様は当店前にて
12.5〜18cmを43尾
IMG_7975
IMG_7976

オス鮎最長18cm
IMG_7977
オス鮎最小13cm
IMG_7978
これより立派な子持ち鮎セレクション
IMG_7979
IMG_7980
IMG_7982
IMG_7983
IMG_7981






安土町の福嶋様は当店前にて
11.5〜17.5cmを28尾
FullSizeRender
IMG_7968
メス鮎最長17.5cm
IMG_7969
IMG_7970
メス鮎最小13cm
IMG_7971
オス鮎最長16.5cm
IMG_7972
オス鮎最小11.5cm
IMG_7973




豊中市の後藤様は北川と麻生川の合流から上流にて12.5〜19cmを37尾
FullSizeRender
←左側オス鮎、→右側メス鮎
IMG_7938
オス鮎最長19cm
IMG_7939
オス鮎最小13.5cm
IMG_7943
メス鮎最長18.5cm
IMG_7940
IMG_7944
IMG_7941
メス鮎最小12.5cm
IMG_7942

メス鮎はほぼ全て子持ち鮎






亀岡市の春名様は麻生川大畠橋にて
13〜19.5cmを23尾
IMG_7945
IMG_7946
オス鮎最長19.5cm
IMG_7949
オス鮎最小16.5cm
IMG_7951
メス鮎最長16.5cm
IMG_7947
IMG_7948
メス鮎最小13cm
IMG_7950

午前5時の川の状況

IMG_7925
IMG_7926
IMG_7927
IMG_7928
IMG_7929
IMG_7930
IMG_7931
IMG_7924
水位は9cm減水



昨夜は
今シーズン初の
朽木温泉てんくう♨️
IMG_7923
夏の終わりの労いか?
最後の土日への気合入れか?

どちらにせよ
まずまずなシーズンでした😆

本日の釣果

堺市のS様は当店前と出合いにて
12.5〜19cmを34尾
IMG_7910
↓これぞこの時期の醍醐味の
腹パンパンの子持ち鮎

IMG_7911
IMG_7913
IMG_7912
IMG_7914



大阪市の前田様は当店前にて
子持ち鮎が釣れてます。
IMG_7919
IMG_7921
IMG_7922





豊中市の後藤様は支流にて24尾
FullSizeRender
IMG_7918

午後3時の川の状況

IMG_7900
IMG_7901
IMG_7902
IMG_7903
IMG_7904
IMG_7905
IMG_7906
IMG_7899
水位は7cm減水、濁り無し



IMG_7907

午前5時半の川の状況

IMG_7885
IMG_7886
IMG_7887
IMG_7888
IMG_7889
IMG_7890
IMG_7891
IMG_7884
IMG_7892
水位は1cm減水、濁り無し

昨夜の雨により水位が上昇しています。

本日の釣果

兵庫県からお越しのお客様の釣果です。
途中引舟のフタが開いており、
脱走してしまうトラブルに見舞われたそうで
すが、
安定の二桁釣果という事で
匿名にて掲載させて頂きました。
IMG_7883

午後3時の川の状況

IMG_7859
IMG_7860
IMG_7861
IMG_7862
IMG_7863
IMG_7864
IMG_7866
IMG_7858
水位は10cm減水


今回の増水で
朽木鮎は一斉に産卵モードのスイッチが入るか?と思いましたが、



IMG_7869
IMG_7868
IMG_7865
あちらこちらに
ハミ跡がクッキリと


本日当店前にはおひとりのお客様の貸切にて
IMG_7867





追伸


村上おとり店のおとり鮎の在庫状況なのですが、


最終日9月30日まで
連日満員でも対応出来る
充分な在庫を確保してあります。


また
最終日9月30日は投網が解禁になりますが、
友釣り専用区以外のエリアですので
IMG_7871
最終日9月30日でも安心して
友釣り専用区にて友釣り楽しめます。
おとり鮎もあります。

(なお無料開放等の予定は一切ございません)

午前5時半の川の状況

IMG_7849
IMG_7850
IMG_7851
IMG_7852
IMG_7853
IMG_7854
IMG_7856
IMG_7848
IMG_7857
IMG_7855

水位は8cm減水
川底は見えますが、若干の濁りがある様に見えます。今の明るさではこれぐらいが限界です。

たぶん濁ってますよ

当店の鯉の池の水が
UCCのミルクコーヒーの様な色になってます☕️
安曇川本流の古川堰堤からの
農業用水を引き入れてますので
安曇川本流も同様の濁りがある可能性大です。
IMG_7846

明日、朽木へ釣行を予定されている方は
明朝の河川状況で判断して頂きます様
よろしくお願い致します。


水位については
船橋防災カメラでご確認ください。
FullSizeRender
https://shiga-bousai.jp/wl/wl_graph03.php?sid=19058&id1=7&id2=1&id3=13&id4=26&interval=60


18:20に水位が8cm上昇して
22:20には今朝の水位に戻っているみたいですね。

もしかしたら
明日の朝には濁りも澄んでいるのかも?

本日の釣果

朽木漁協の上山理事はオートキャンプ場前にて
14.5〜17cmを17尾
午後からの釣行
FullSizeRender
IMG_7840
IMG_7841
IMG_7842
IMG_7843
IMG_7844
IMG_7845

午後3時の川の状況

IMG_7827
IMG_7828
IMG_7829
IMG_7830
IMG_7831
IMG_7832
IMG_7834
IMG_7826
お昼前ごろから雨が降り出し
一時強く降る時もありました。

水位が上昇しました。

水位は10cm減水




IMG_7835

IMG_7838

IMG_7837

午前5時の川の状況

IMG_7819
IMG_7820
IMG_7821
IMG_7822
IMG_7823
IMG_7824
IMG_7825
IMG_7818
水位は13cm減水

本日の釣果

尼崎市の梅津親子様は北川にて
親父様は43尾
IMG_7804
息子様は30尾
FullSizeRender
IMG_7806




朽木漁協の上山理事は
水管橋下流にて13〜17.5cmを34尾
IMG_7809
←左列と中央がオス鮎、→右列がメス鮎
IMG_7811
オス鮎最長17.5cm
IMG_7812
オス鮎最小13cm

IMG_7813
メス鮎最長16cm
IMG_7814
メス鮎最小13.5cm
IMG_7815
IMG_7816

午後3時の川の状況

IMG_7739
IMG_7740
IMG_7741
IMG_7742
IMG_7743
IMG_7744
IMG_7745
IMG_7738
水位は13cm減水




久々に水中の景色を眺めてみましょう
IMG_7746
IMG_7756
IMG_7761
IMG_7765
IMG_7770
IMG_7782
IMG_7794
IMG_7796

小魚がいっぱいですが、
主役の登場は無かった。

でも石は私の頭の様に
ツルピカですね😘

午前5時の川の状況

IMG_7730
IMG_7731
IMG_7732
IMG_7733
IMG_7734
IMG_7735
IMG_7736
IMG_7729
水位は12cm減水

本日の釣果

京都市の小林様は当店前下流の急瀬にて
12〜18cmを53尾
FullSizeRender
FullSizeRender
IMG_7720
IMG_7722
IMG_7723
IMG_7721






倶楽部海人川人の安田様は当店前にて33尾
FullSizeRender




チーム近畿羅鱗の松本様は当店前にて29尾
FullSizeRender





近江八幡市の村地様は当店前にて
FullSizeRender
IMG_7686













茨木市の井本様は支流にて37尾
FullSizeRender
↓オス鮎25尾
IMG_7690
↓オス鮎最長20.5cm
IMG_7693

IMG_7696
IMG_7697
↓オス鮎最小14.5cm

IMG_7698
↓メス鮎12尾

IMG_7700
↓メス鮎最長19.5cm
腹パンパンですね😘

IMG_7701


IMG_7704
IMG_7703
↓メス鮎最小15cm
どれも子持ち鮎
IMG_7705
本人たっての希望で場所は明かせないとの事。


西宮市の名輪様は北川家一にて16尾
FullSizeRender
IMG_7706
↓オス鮎最長16.5cm

IMG_7707
↓オス鮎最小13.5cm

IMG_7708
↓メス鮎14.5cm

IMG_7709
IMG_7710

午後3時の川の状況

IMG_7671
IMG_7672
IMG_7673
IMG_7674
IMG_7675
IMG_7676
IMG_7677
IMG_7670
水位は11cm減水



IMG_7680
IMG_7684
IMG_7678
IMG_7682
IMG_7685
IMG_7686


早朝は時雨模様で肌寒かったですが、
陽がさす様になってからは
暑くなり
午後3時現在の当店前では
あちらこちらで竿が曲がって
盛夏の状況の様でした😊

午前5時半の川の状況

IMG_7663
IMG_7664
IMG_7665
IMG_7666
IMG_7667
IMG_7668
IMG_7669
IMG_7662
水位は12cm減水


小雨が降っています。
空に雨雲が覆っているせいか空が明るくなるのが遅く、撮影時間を遅らせました。


本日の釣果

伊賀市の尾崎様は当店前にて
12.5〜19cmを45尾
IMG_7654
IMG_7655
IMG_7656
IMG_7657
IMG_7658
IMG_7659
IMG_7660
FullSizeRender

午後3時の川の状況

IMG_7643
IMG_7644
IMG_7645
IMG_7646
IMG_7647
IMG_7648
IMG_7649
IMG_7642
水位は11cm減水



IMG_7650

午前5時の川の状況

IMG_7632
IMG_7633
IMG_7634
IMG_7635
IMG_7636
IMG_7637
IMG_7638
IMG_7631
水位は11cm減水

本日の釣果

高槻市の池田様は当店前にて35尾
FullSizeRender
IMG_7608






春日井市の波多野様は当店前にて
12.5〜18cmを30尾
IMG_7616
IMG_7617
IMG_7618

IMG_7619
IMG_7620











安土町の福嶋様は当店前にて
11〜18cmを32尾
FullSizeRender
↓←左列オス鮎・→右列メス鮎
(注:当店のおとり鮎も混じってます)
IMG_7624
IMG_7625
IMG_7626
IMG_7627
IMG_7629
IMG_7628
IMG_7630








亀岡市の春名様は荒川にて
12〜17.5cmを26尾
12cm以下を数匹リリースされたそうです。
FullSizeRender
IMG_7596
IMG_7597
IMG_7598
IMG_7599
IMG_7600
IMG_7601
IMG_7602


荒川の画像を春名様より頂きました。
IMG_7603

午後3時の川の状況

IMG_7609
IMG_7610
IMG_7611
IMG_7612
IMG_7613
IMG_7614
IMG_7615
IMG_7622
水位は11cm減水

忘れ物のご案内

サンダル
IMG_7621
当店前の堤防にて忘れてありました。

午前5時の川の状況

IMG_7588
IMG_7589
IMG_7590
IMG_7591
IMG_7592
IMG_7593
IMG_7594
IMG_7587
水位は11cm減水

午後3時の川の状況

IMG_7563
IMG_7564
IMG_7565
IMG_7566
IMG_7567
IMG_7568
IMG_7569
IMG_7562
水位は11cm減水




IMG_7571

IMG_7572

本日の釣果

大阪釣王会の前田様は当店前にて23尾
IMG_7573



←左列オス鮎12尾
→右列メス鮎11尾
IMG_7577
↓オス鮎最長18cm
IMG_7578
↓オス鮎最小14cm
IMG_7580
↓メス鮎最長15cm
IMG_7581
比較的まだ若い鮎がオスメス均等に釣れてます。

追い星がクッキリしている個体も健在ですね。





京都市のK様は出合いにて
14〜22cmを10尾
IMG_7554
IMG_7555
IMG_7556
IMG_7557
IMG_7558
IMG_7559
IMG_7560
IMG_7561
オス8尾:メス2尾のハーレムでした☺️

午前5時の川の状況

IMG_7544
IMG_7545
IMG_7546
IMG_7547
IMG_7548
IMG_7549
IMG_7550
IMG_7543
水位は10cm減水




パソコン版の村上おとり店ブログの
トップ画像を秋と言えばの
登山の画像にしました。
IMG_7552
http://murakami-ayu.blog.jp/

伊吹山から眼下の眺望
自由気ままに山登り行きたいですね🥺


アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 本日の釣果
  • 本日の釣果
  • 本日の釣果
  • 本日の釣果
  • 本日の釣果
  • 本日の釣果
  • 本日の釣果
  • 本日の釣果
  • 午後2時の川の状況
アーカイブ
  • ライブドアブログ