
今日は今秋第七弾にして、二回目の伊吹山に登りました。
いつもは上野区という所にある
伊吹山登山口の1番ポピュラーなルートを登るのですが(看板の左側のルート)
今日は気分を変えてと
上級者コースの上平寺から登るルート
(看板の右端のルート)
を選択したのですが、、、、
登山口には無料の駐車場が整備されていました。駐車車輌はうちらだけ。
9:00登山開始
伊吹神社の境内を進んで行きます。
これが登山道か?って言うぐらいの
岩場の連続や
登山靴1足の幅しか無い、きわどい登山道が
延々と続き
クタクタになりながら
2時間かけて通常コースの5合目に合流
その後
どうにかこうにか、正午に登頂
山頂には先週金曜日に降った雪が残っていました。

眺望はガスに阻まれ
待望の山小屋は冬季閉鎖
温かいうどんはお預け
同行者は後輩のダイスケ
前々回のマキノ町赤坂山の時は鍋の準備をしてくれたのに
今日は緑茶?
温かいだけでも感謝です。
持参したコンビニのおにぎりをかぶり
下山する頃には、ガスが晴れて
琵琶湖が雲海の様な絶景に
さてここから車の所まで何km?かとスマホのカーナビアプリで調べると5km!
クタクタの身体には正直厳しいと判断。
路線バスで行こうと検討しますが、
なんとここから最寄りの駅までは運行されてましたが、お目当ての所には運行されておらず、
贅沢にもタクシー呼びました!
たった5kmやから1000円でお釣りがくるぐらいかと思ったが、
しかし
1850円!
数年ぶりに乗ったタクシーは意外と高かったけど、歩く自信も無かったのは事実でした。
晩御飯は近江今津の唐揚げが美味しい食堂
丸喜さんでがっつり
コメント