本当は誰かに試し釣りをしてもらい
私が撮影してブログに出すつもりでしたが、
皆さん色々あって
言い出しっぺの私が重い腰を上げて行ってきました。

釣れたらラッキーぐらいの気持ちで
いちばん手軽に竿が出せる
麻生川で
釣れた魚はリリースしますのでタモも持たず
必要最小限の装備で(笑
たぶん天気と技術とやる気が揃えば釣れると思います。
朽木漁協では成魚放流は行っておらず、
稚魚放流のみですので
3月中はちょっと玄人寄りのコンディションかと思いますが
4月後半〜ゴールデンウィークごろにかけて暖かくなってきたらテンカラやフライ等でもよく釣れ出すかと思います。
なお今年からの新たな試みを言うのを忘れてました。
本流にもアマゴを放流しました。
船橋と大野キャンプ場と村井橋と栃生橋にバケツで放流しました。本流でもアマゴ釣りが出来るんです。
釣れるかどうかまでは分かりませんが。
稚魚放流を始めて今年で3年
3年前に放流したアマゴは成魚になり抱卵する年ですしイワナはまさに良い頃?かなと思います。
(よおわからん言い方ですね)
朽木漁協のHP
当店と大野キャンプ場近くの酒井オトリ店と
去年からお願いしている葛川のおとり屋さんでもある
梅の木の長尾オトリ店さんと
5店舗のコンビニさんです。
但しコンビニは1日券のみです。
それにしても↑この漁協HPの写真
懐かしい写真ですね。
分かる人にしか分からないでしょうね。
ため息しか出ないわ〜
当店の営業状況ですが、
解禁日は朝6時からやる予定です。
その後はなるべく早く起きて頑張るつもりです。が
最後に一言
今年は積雪がほとんど無かったけど
雨はよく降ったし川の水位もずっと高いままやった。
秋に放流した稚魚は豊富な水で沢山生存してくれているんじゃ無いかな?と思います。
今日の試し釣りの場所もそうですが、
4tの大きなトラックが横付け出来て、水量が豊富で水深のある様な場所には沢山放流して有ります。
谷川の奥地にも組合長が軽トラで細かく放流をしてくれてます。
コメント