
今日は毎年この時期に開かれる滋賀県水産試験場の水産談話会へ朽木漁協理事として参加してきました。

私は川村組合長と酒井代行理事をお連れする運転手と言った感じです。
(往路で寄ったランチでの一コマ)

日替わり定食780円也。
組合長にご馳走になりました。

長浜バイオ大学近くのレストランにて
さて本題、いつもながらにムズカシイ議題が並びます。

ソーシャルディスタンスを確保した配置の様です。






↑何のことやらチンプンカンプン




最後の出題のアマゴの稚魚放流についてと

滋賀県下の漁協の経営状況についてが
まずまず理解出来るお話でした。

説明は無かったものの
こんな興味深い資料も頂いたので勉強になります。


ほぼ満員の出席者でしたが換気も充分にされており
コロナ対策も充分かと思いました。

ちなみに明後日3/7(日)は朽木漁協通常総会が開催されます。その翌週の3/13(土)は朽木漁協渓流釣り解禁日です。
3/8〜3/12の間に試し釣りを実施する予定です。
おそらく何かしらの結果は出せるかと思います。
たぶん。
追伸

明後日の晩こんな事があるみたいです。