ずっと行きたいな〜って思っていたところに
思い付きで行ってきました♪
↓明石大橋じゃないですよ

奈良県十津川村の谷瀬の吊り橋です
私、こんな古い構造物が大好きです😍

渡るとギシギシ、ミシミシ愉快な音が鳴って
グラグラ揺れて楽しかった🤩


初めて行った十津川村は
何も無いズクシで
コンビニが無いので、
道端のこんな渋い大衆食堂は
入るかどうか迷う躊躇なく即決で入りました。

野菜炒めと豚汁とご飯大1000円ちょっとでした

優しい味付けで毎日通いたくなるお店でした♪
もうひとつの目的地は熊野詣をすること
朝7時の熊野本宮大社です。

前夜は十津川村の温泉♨️と
熊野本宮大社の
熊野川の河原の広大な駐車場で
車中泊して

朝からぐる〜とウォーキング

社務所が8時からって事を行ってから気付き
仕方なく何も買わず
次の熊野速玉大社へ
朝9時ごろ、熊野川の河口近くの新宮にある
熊野速玉大社へ

そして神倉神社も

凄い階段で

階段というより岩壁をよじ登る様です



貧乏旅行なのでランチは
道の駅で買った地元のおばちゃん手作りの
お弁当を車内で食べた



那智大社の境内にこんな



ここで今回の旅の目的を御披露目

汚い字で恐縮ですが😫
『安曇川朽木、朽木漁協令和5年平穏なシーズンになります様』

商売繁盛?大漁祈願?
いつも通りの平穏で良いんです。
多くは望みません☺️
私、そんな控えめな性格ですので。
顔つきも控え目ですもんね😘
さすが南国は2月だというのに
もう梅が咲いて

花の蜜を求めて野鳥の姿も





登山したぐらい歩いてヘトヘト
汗をかいたので温泉に入りたくなって
大奮発して
有名なホテル浦島の日帰り温泉へ





内湯巡りを楽しみ満喫しました。

泊まらないのに、ホテル内をウロウロ


帰りは紀伊半島をぐるっと回ろうと
橋杭岩を見て


小魚見つけました。

潮岬に寄り


近くのおばさまに撮影をお願いして

その後白浜のとれとれ市場で
土産物を物色して

ランチはまた車内で弁当

今回の旅の目的には他の見方もあり
数年前、画像データが残ってないのですが
種鮎の放流で熊野川漁協に一度だけお世話になった事があり
その時に車窓から瀞峡の景色を目にして
交差点の道路標識に熊野本宮大社の文字を見て
参りたい衝動に駆られたのですが、
トラックで行っている上に、片道5時間という遠方を日帰りできているのもあり
断念せざるを得なかったので、
今回それを果たしたということもあります。
追伸
勝浦港近くの土産屋でこんな懐かしい物を発見しました。

マグロの遠洋漁業の船員さんに引き合いがあるのだとか。
私が小学生の時に、母方の祖父が吸っていました。私はその光景を見て育っているので、タバコは吸いたいと思わない😅
思い付きで行ってきました♪
↓明石大橋じゃないですよ

奈良県十津川村の谷瀬の吊り橋です
私、こんな古い構造物が大好きです😍

渡るとギシギシ、ミシミシ愉快な音が鳴って
グラグラ揺れて楽しかった🤩


初めて行った十津川村は
何も無いズクシで
コンビニが無いので、
道端のこんな渋い大衆食堂は
入るかどうか迷う躊躇なく即決で入りました。

野菜炒めと豚汁とご飯大1000円ちょっとでした

優しい味付けで毎日通いたくなるお店でした♪
もうひとつの目的地は熊野詣をすること
朝7時の熊野本宮大社です。

前夜は十津川村の温泉♨️と
熊野本宮大社の
熊野川の河原の広大な駐車場で
車中泊して

朝からぐる〜とウォーキング

社務所が8時からって事を行ってから気付き
仕方なく何も買わず
次の熊野速玉大社へ
朝9時ごろ、熊野川の河口近くの新宮にある
熊野速玉大社へ

そして神倉神社も

凄い階段で

階段というより岩壁をよじ登る様です



貧乏旅行なのでランチは
道の駅で買った地元のおばちゃん手作りの
お弁当を車内で食べた



那智大社の境内にこんな



ここで今回の旅の目的を御披露目

汚い字で恐縮ですが😫
『安曇川朽木、朽木漁協令和5年平穏なシーズンになります様』

商売繁盛?大漁祈願?
いつも通りの平穏で良いんです。
多くは望みません☺️
私、そんな控えめな性格ですので。
顔つきも控え目ですもんね😘
さすが南国は2月だというのに
もう梅が咲いて

花の蜜を求めて野鳥の姿も





登山したぐらい歩いてヘトヘト
汗をかいたので温泉に入りたくなって
大奮発して
有名なホテル浦島の日帰り温泉へ





内湯巡りを楽しみ満喫しました。

泊まらないのに、ホテル内をウロウロ


帰りは紀伊半島をぐるっと回ろうと
橋杭岩を見て


小魚見つけました。

潮岬に寄り


近くのおばさまに撮影をお願いして

その後白浜のとれとれ市場で
土産物を物色して

ランチはまた車内で弁当

今回の旅の目的には他の見方もあり
数年前、画像データが残ってないのですが
種鮎の放流で熊野川漁協に一度だけお世話になった事があり
その時に車窓から瀞峡の景色を目にして
交差点の道路標識に熊野本宮大社の文字を見て
参りたい衝動に駆られたのですが、
トラックで行っている上に、片道5時間という遠方を日帰りできているのもあり
断念せざるを得なかったので、
今回それを果たしたということもあります。
追伸
勝浦港近くの土産屋でこんな懐かしい物を発見しました。

マグロの遠洋漁業の船員さんに引き合いがあるのだとか。
私が小学生の時に、母方の祖父が吸っていました。私はその光景を見て育っているので、タバコは吸いたいと思わない😅