まずは去年の解禁日の釣果

http://murakami-ayu.blog.jp/archives/37562287.html
ここの投稿でこんなコメントが

放流のタイミングが遅いという点は今年も同じ
場所ムラが激しく、
満足度の開きが大きくなるのかと思います。
今年は雨不足では無いですね。
ヤナ漁の遡上鮎を放流始めた5月下旬は
河川状況は種鮎にとっては好ましい環境なのか?と思います。
解禁後4日目の釣果

http://murakami-ayu.blog.jp/archives/37584916.html
こんなコメントが添えてあります。

そして解禁後6日目でリセットの増水が

http://murakami-ayu.blog.jp/archives/37596708.html
増水から3日目には
好釣果が並ぶように

http://murakami-ayu.blog.jp/archives/37618631.html
そして6月末の6月30日の釣果

http://murakami-ayu.blog.jp/archives/37734032.html
5月下旬に放流した種鮎が約1ヶ月して
釣れるようになってきたのか‼️
その他の釣果は
アーカイブから探してみてください。
増水のタイミングまでは予想出来ませんが、
本調子になるのは6月下旬なのか⁉️
と思います。
それにしても台風2号の進路が気になる🫣
しかし
友釣り専用区には
養殖の仕立て鮎が800kg
解禁の40日前に放流済みです‼️

https://kutsuki-gyokyo.com/2023/04/18/1377/
4月18日の養殖仕立て鮎のサイズは1尾が10〜15g相当かと思うので、15gとしても約5万尾の種鮎は
すでに友釣り専用区でスタンバイ完了してるんじゃ❓って勝手な想像してます😅
追伸
昨日は朽木漁協の第3回定例役員会議でした。


ここ数日、毎日の様に朝は琵琶湖のとある港で
水産合羽を着た人の集まりに参加しています😘


http://murakami-ayu.blog.jp/archives/37562287.html
ここの投稿でこんなコメントが

放流のタイミングが遅いという点は今年も同じ
場所ムラが激しく、
満足度の開きが大きくなるのかと思います。
今年は雨不足では無いですね。
ヤナ漁の遡上鮎を放流始めた5月下旬は
河川状況は種鮎にとっては好ましい環境なのか?と思います。
解禁後4日目の釣果

http://murakami-ayu.blog.jp/archives/37584916.html
こんなコメントが添えてあります。

そして解禁後6日目でリセットの増水が

http://murakami-ayu.blog.jp/archives/37596708.html
増水から3日目には
好釣果が並ぶように

http://murakami-ayu.blog.jp/archives/37618631.html
そして6月末の6月30日の釣果

http://murakami-ayu.blog.jp/archives/37734032.html
5月下旬に放流した種鮎が約1ヶ月して
釣れるようになってきたのか‼️
その他の釣果は
アーカイブから探してみてください。
増水のタイミングまでは予想出来ませんが、
本調子になるのは6月下旬なのか⁉️
と思います。
それにしても台風2号の進路が気になる🫣
しかし
友釣り専用区には
養殖の仕立て鮎が800kg
解禁の40日前に放流済みです‼️

https://kutsuki-gyokyo.com/2023/04/18/1377/
4月18日の養殖仕立て鮎のサイズは1尾が10〜15g相当かと思うので、15gとしても約5万尾の種鮎は
すでに友釣り専用区でスタンバイ完了してるんじゃ❓って勝手な想像してます😅
追伸
昨日は朽木漁協の第3回定例役員会議でした。


ここ数日、毎日の様に朝は琵琶湖のとある港で
水産合羽を着た人の集まりに参加しています😘
