村上おとり店

滋賀県の一級河川の安曇川中流の朽木漁区のおとり店の村上おとり店の河川情報ブログです。

2019年11月

今秋の登山、第4段

今日は今秋最後かも知れない登山へ


IMG_7247
ここはご存知?
マキノ町のメタセコイア並木
朝はまだ交通量が少ないので、停車して撮りました。
(ちなみにここは駐停車禁止区間です。)

今日はこの並木を山頂から見下ろす予定です。


IMG_7255
朝8:30 マキノ高原の駐車場を出発

IMG_7256
赤坂山を目指します。
山麓からはこんな眺め


IMG_7257
IMG_7258
IMG_7259
紅葉は終わり淋しい樹々です。

IMG_7260
IMG_7261
IMG_7262
IMG_7263
IMG_7265
IMG_7267
山間を流れる小川です。
湧き出た清水が流れ落ちます。


IMG_7270
IMG_7272
琵琶湖が見える高さまで来ました。


IMG_7273
ここの山はトレッキングコースが整備されてあり
(老朽化は進んでますが、
遭難の危険性へ低いと言う意味ではオススメ出来るところです。)


IMG_7277
山頂付近は砂岩が多く
永年の雨で登山コースが侵食されて
所々でこの様な状態になっています。

IMG_7280


IMG_7283
IMG_7285
10:10 赤坂山山頂に到着
絶景ですが、日本海側からの強風に見舞われています。
IMG_7288
ええ感じに自撮り方法が思い付きました。
(アゴと腹のたるみとは誤算でした。)

強風で帽子とサングラスは外せません。
(吹き飛ばされる心配があるので)


次はあの岩場を目指します。
IMG_7290
IMG_7291
IMG_7292
IMG_7294
IMG_7295
10:30 明王の禿に到着。

IMG_7297
切り立った崖なので落下防止の柵が設置されています。

IMG_7300
せっかくなので、ハゲ同士コラボしてみました。



ここからしばし稜線を縦走して行きます。
強風が吹き肌寒いですが、
絶景を眺めながらなので気分は上々でした。
IMG_7306
IMG_7308

IMG_7310
朝通ったメタセコイア並木が見えます。


IMG_7318
IMG_7320
最後のポイントの寒風峠にちょうど正午に到着
ここは風は無く比較的暖かかったです。

IMG_7321
IMG_7322
ここでお昼ごはんのコンビニおにぎりを食べて
下山します。


IMG_7323
IMG_7324
IMG_7325
IMG_7326
落ち葉のじゅうたんを歩く、
なかなか快適な下山ルートでした。


IMG_7330
IMG_7332
IMG_7333
IMG_7335
途中、色鮮やかな樹々を撮りながら


IMG_7336
IMG_7338
13:30 無事マキノ高原に到着
遠目ではこんな鮮やかな山々ですが、
山の中の木々は葉が落ちていました。



いつもなら温泉入って帰るのですが、
今日は寒いです。湯冷めの可能性も有るので
家のお風呂に入ります。






冬籠りの準備

日に日に寒くなり
身体の節々が痛み出す今日この頃

本格的な冬将軍到来に備えて雪囲いの準備を始めました。

IMG_7235
私が生まれるずっと前から使われ続ける
雪囲いの建具です。
半世紀以上続く当家の冬の装いです。

IMG_7241
なんせ縁側の建具が、
スキマ風の容赦無く差し込む木枠のガラス戸なもので。



IMG_7238
IMG_7239
里の紅葉ももう終わりですね。


昨日の晩飯は
今秋最後の登山に行く予定を立てるって面目で
登山仲間の独身貴族を寄せました。
IMG_7234
私のお気に入りのお店のひとつ
近江今津の丸喜食堂の唐揚げ定食



明日の天気と予定次第ですが
登山行きます。
たぶん独りで行きますぅ

今秋の登山、第三段

今月初めの比良(イン谷口)からの北比良峠〜八雲ヶ原〜山頂ルートで登った武奈ヶ岳に
再度、真裏の坊村から〜御殿山〜山頂ルートで
武奈ヶ岳に登ってきました。

IMG_7174
朝8:00登山開始、山頂はガスに包まれています。

IMG_7177
IMG_7178
IMG_7179
IMG_7180
IMG_7181
IMG_7182
IMG_7184
里の紅葉🍁は真っ盛りって感じです。


IMG_7185
IMG_7186
IMG_7187
IMG_7189
1号目付近(勝手に命名しています)
既に葉が落ちて冬の装いでした。


IMG_7191
IMG_7192
登山道は枯葉のじゅうたんで覆われています。


IMG_7193
IMG_7195
IMG_7196
IMG_7197




3号目付近では枯葉のじゅうたんと暖かな日差しで
ええ色合いの風景が広がります。
IMG_7199
IMG_7200
IMG_7201
IMG_7202
IMG_7203
IMG_7204




IMG_7206
IMG_7209
IMG_7211
7号目のワサビ峠付近
何かの新芽が膨らんできている。
梅かな?

IMG_7213
10:20に登頂。所要時間140分
山頂で居合わせた方にお願いして
撮って頂きました。
今日は風は無く、絶景が広がっていました。


IMG_7214
↑朽木谷方面


IMG_7215
IMG_7216
↑高島市と遠く北アルプスを望む



IMG_7218
↑マキノ町と奥琵琶湖方面



IMG_7220
↑帰路に撮影、琵琶湖バレー方面


IMG_7222
IMG_7223
IMG_7225
下山時に右ヒザが痛んで思うように歩けず

なんとか13時に下山出来ました。
下山時に滑って尻餅を3回突きました。
IMG_7226
今秋最後の登山かも知れないです。
来週行けたらもう1座登りたいです。


再来週(12月2日)は待ちに待った氷魚漁解禁です。




追伸

当家の菩提寺の興聖寺の庭園の紅葉🍁も
今が見頃です。
IMG_7230
IMG_7231
IMG_7233
IMG_7229
曹洞宗・高厳山 興聖寺

朽木漁協臨時役員会

IMG_7172
今日は臨時役員会がありました。

滋賀県の常例検査に立ち合う

IMG_7165
IMG_7167
滋賀県の常例検査に理事として立会しました。

地元の隠れた銘店発見

IMG_7152
昨日のお昼ごはんにこんなええもん食べました。

IMG_7153
IMG_7155
そのあと日本海を見に行きました。



渓流放流2日目

今朝はいい天気ですが寒いです。
当店の庭のモミジが綺麗です。

IMG_7060

今日も7:00出発でしたが、写真は撮って無いです。

IMG_7062
往路の北陸道の神田SAでうどん
意外や意外に関東風の出汁



今日はイワナ1.6万尾。
IMG_7063
IMG_7077

IMG_7088

正午に組合事務所到着にてお弁当
IMG_7109
空腹のあまり口をつけてから写真を撮る不始末。



午後から放流開始

昨日のアマゴとは違いイワナは上流部を中心に?
っと言う事を念頭に置いての放流

麻生川は組合長の軽トラ班に任せて

IMG_7110
IMG_7112
先ずは北川向所にてカタチ程度の放流

今日は吹田の下井様がお手伝いに来て頂きました。
ありがとうございます。
IMG_7114

IMG_7116
北川立戸で絶景をバックに


IMG_7117
IMG_7119
魚の絵の書いた家の上流でたっぷり目の放流


IMG_7120
IMG_7124
犬丸地区の橋から


IMG_7125
ミナモト建設のところはたっぷりと


IMG_7130
IMG_7131
IMG_7129
上村の入り口の橋?にて



IMG_7133
IMG_7135
上村のバス停前の橋から


IMG_7137
IMG_7138
北川能家地区手前のテッパンのところよりまだ手前のとこで



IMG_7141
IMG_7142
能家地区の橋から


この後に組合事務員の大塚さんと合流して
撮影は大塚さんらに任せたので
私のiPhoneに画像は無いです。

その後、針畑川へ
組合長は谷川の奥地へ放流に行かれました。



追伸

IMG_7146
夕方のもみじ🍁

渓流放流1日目

今日は生憎の雨降り
昨日までいい天気続きだったのに、今日から下り坂

IMG_6851
いつもの相棒の日産ディーゼルのファインコンドルで
醒井養鱒場に向かいます。
7:00朽木支所出発

IMG_6858
IMG_6914
今日はアマゴ1万尾です。

IMG_6926
IMG_6927
醒井養鱒場の場内は紅葉が綺麗でした。


午前11時に朽木到着

午前中に少し放流しておこうと
行った先は
IMG_6928
IMG_6929
本流の大野キャンプ場

今回から本流にも放流することにしました。
何故って?

足場が良くて初めての方でも案内しやすいかなぁ?と。
何事も試してみるべきかと。


IMG_6930
IMG_6931
次が大野堰堤下流


IMG_6934
IMG_6935
IMG_6952
そして栃生橋の下


IMG_6955
お昼は組合事務所にてお弁当


さて午後は組合長の軽トラと2班に分かれて
私の4t車は春名様と事務員の上田さんと3人で支流の広い場所を中心に放流して行きます。

今年もお世話になりました。
当店の御常連の亀岡の春名様に放流をお手伝いいただきました。
(なお明日のイワナ1.6万尾は
同じく当店御常連の吹田の下井様にお手伝い頂きます。)
IMG_6956
↑春名様

IMG_6960
↑事務員の上田さん
場所は針畑川の小川地区


IMG_6968
IMG_6971
針畑川戸谷の合流点付近



IMG_6977
松原橋は橋の欄干から


IMG_6987
IMG_6988
平良分校跡地前の淵へ少したっぷり放流


IMG_6990
IMG_6994



針畑川の上流部と谷は組合長の軽トラ班に任せて
(トラック横付けでアマゴを網ですくって移して)


お先に北川へ


IMG_6996
IMG_7001
能家地区


IMG_7003
ここは知る人ぞ知るテッパンの所


IMG_7005
上村の上流の川の側まで近づける所で
水槽の水ごと放流
(写真は放流後の状況を眺めてる様)


IMG_7006
北川上村のミナモト建設前


IMG_7017
家一の橋



IMG_7021
IMG_7024
IMG_7027
家一の下流の小さい堰堤のところ
(なんか名前無いんかいな)



IMG_7029
IMG_7031
IMG_7038
IMG_7039
IMG_7041
北川立戸の魚の絵の書いた家の上流の淵
ここもたっぷり放流



IMG_7043
向所のバス停で水槽の水ごと放流




次に麻生川
上流部は組合長の軽トラ班に任せて



IMG_7046
IMG_7048
IMG_7049
樋口橋で水槽の水ごと放流、なお水槽は3槽ある。
(大畠橋上流は工事で通行止めをしていて放流は断念)




なんとか明るいうちに終われました。


明日のイワナと少し放流箇所は差別化する予定で放流して回りました。
麻生川にイワナ比較的多めの予定です。


細かい点ですが
放流の画像はトラックが映り込む様に撮るのが、
大事なんです。







追伸


↓こちらは組合長の軽トラ班に同行した
酒井代行理事様に撮って頂いた画像をLINEで提供して頂きました。

IMG_7058
IMG_7057
IMG_7056
IMG_7055
IMG_7054
IMG_7053
IMG_7052
IMG_7051
谷を中心に放流して頂いたので
自分の画像とは違う趣きがありますね。



もう一つ追伸

過去の渓流放流の様子は
朽木漁協のブログ

に載ってます。

今日は久々のJAZZ

今日はいつもお世話になっている
主治医の先生(同じバンドのドラマーでもある)に
京都にJAZZ聞きに行こう!って誘われて
ついて行ったら

FullSizeRender


IMG_6832
豪華なホテルのディナーショーでした。



IMG_6809
IMG_6812
IMG_6817
IMG_6818
IMG_6828
美味しい料理を頂いて
来年の仕事の活力を補充しました。

私、運転手なので当然飲んでません

行楽の秋、第2弾

今日はアルバイトの予定が
昨日の夜に急に中止の連絡があり
急遽登山に行こうと一念発起

独りで行くので、1番無難な選択

IMG_6767
毎年1回は登りたい伊吹山に登ってきました。
朝7:20登山口を出発

5号目からの山頂の眺望
紺碧の空って感じの気持ちいい青空
IMG_6768

そして眼下には雲海が広がっています。
IMG_6771
IMG_6773
IMG_6774

8号目まで来た時には雲海は消えかけてました。
IMG_6775

無事登頂出来ました。
所要時間150分の9:50に山頂に到着
IMG_6781
IMG_6786
独りで登ったので、自撮りで記念写真。
慣れてないせいか?
頭が大きいせいか?
(もしや看板が小さいせいか?)
必要な部位が写っているんで良しとします。

IMG_6780

IMG_6778
IMG_6779
IMG_6782
IMG_6788
岐阜方面の山々が綺麗に見えます。
どれがどの山🏔かは分かりませんが。


そしてもうひとつの目的
IMG_6785
IMG_6783
山頂の山小屋で食べたい
けつねうどん750円也

IMG_6784
山菜うどん
きつねうどん
カレーうどん
どれも750円って
不思議な価格設定ですね〜

帰りの9号目からの
この切り立った山肌から見下ろす眺望も
素晴らしいですね。
IMG_6790
IMG_6791
IMG_6792

帰路の3号目から振り返ると
山頂は雲の中。
眺望は望めないですね。
IMG_6793

なんとか笑う膝を引きずりながら
無事山麓に12:30に到着。
IMG_6794
IMG_6795



落ち鮎を味わう会

先ずはオス鮎の開きと丸干しから
IMG_6746



その後メインイベントの
子持ち鮎の塩焼き
(残念ながらこの立派な子持ち鮎は当店で育った鮎では無く、特別に買ってきた鮎です)
IMG_6747

IMG_6749
焼き台は当店のお客様より頂いた特製の鮎の塩焼き台です。

IMG_6751
IMG_6752
IMG_6753

IMG_6755
IMG_6756
IMG_6760

その後ガガ太郎さんが調達して下さったサザエの壺焼き
IMG_6762
IMG_6763
IMG_6764
朽木の釣り仲間で愉しんで頂け、
良き鮎供養が出来ました。



鮎供養

朽木漁協の今シーズンの鮎釣りが終わって
1ヶ月が経ちました。
今日は毎年恒例となっている鮎供養を実施しました。

IMG_6627
IMG_6626
先ずは当店の供養塔に参拝

IMG_6619
IMG_6623
IMG_6620
活鮎売場に残った鮎の中から
まだ産卵する馬力のありそうなペアを5組選別して

IMG_6629
水位基準棒の設置してあった付近に

IMG_6628
即席の供養塔を設置して参拝

IMG_6640
IMG_6662
IMG_6679
IMG_6680
IMG_6685
IMG_6694
IMG_6697
IMG_6698
IMG_6700
IMG_6705
IMG_6707
IMG_6708
IMG_6709
IMG_6713
IMG_6714
IMG_6720
IMG_6739
IMG_6741
IMG_6742
IMG_6743
石には泥が被り、
小魚の気配も感じられ無い寂しい川へと変わっていました。

IMG_6630
IMG_6631
IMG_6632
IMG_6633
IMG_6635
IMG_6634
IMG_6637
水位は推定20cm高、濁り無し、水温14.4℃

今シーズンは多くの恵みを頂きまして誠にありがとうございました。
また来シーズンも変わらず恵みを頂戴出来ますよう宜しくお願い申し上げます。



追伸

IMG_6618
IMG_6548
最近のバイト内容を少し公開

大津市某所のこんな所で
4t車路駐で荷下ろし

ヒント
京阪京津線の踏切が見える

第一弾の登山へ

IMG_6552
今日は登山仲間のダイスケ君と2人で
武奈ヶ岳に比良スキー場跡のイン谷口から登りました。7:00出発
武奈ヶ岳に登るルートで1番険しいルートを選択して
減量に取り組む所存で御座います。

IMG_6554
IMG_6556
IMG_6557
所々で紅葉が見頃を迎えています。

IMG_6568
IMG_6570
IMG_6572

北比良峠に着いた頃には
眼下に雲海が広がる見事な景色
IMG_6573
IMG_6575
後光が差してますね。
(頭に反射しているだけか)

IMG_6576
IMG_6577
IMG_6578
IMG_6579
台風の影響か、看板が無残な姿に

IMG_6581
IMG_6582
途中八雲ヶ原の湿原を通り

IMG_6584
IMG_6585
IMG_6587
IMG_6589
IMG_6588
IMG_6590
IMG_6591
ここはキツかった
比良スキー場跡のゲレンデを直登

IMG_6595
10:15武奈ヶ岳山頂に到着

IMG_6596
IMG_6597
生憎の曇り空で眺望は宜しく無かった
しかも
寒い寒い😨

IMG_6598
IMG_6599
IMG_6600
IMG_6602
登山のメインイベントの昼食を
少し降りたワサビ峠で設営

鍋の具材は
IMG_6550
前日に調達して
準備しておきました。

IMG_6605
IMG_6607
IMG_6608
IMG_6609
IMG_6610
IMG_6612
IMG_6614
IMG_6615
帰路は沢沿いを歩きました。

IMG_6616
IMG_6617
ようやく琵琶湖が見えた。

そのあとの画像は撮り忘れました。
青ガレを通ったのですが、相当にキツかった。

14:40無事下山出来ました。
足は筋肉痛でパンパンです。

明朝はアルバイトがあります。
気合い入れて頑張ってきます。




アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 午前5時の当店前の状況
  • 午前5時の当店前の状況
  • 午前5時の当店前の状況
  • 午前5時の当店前の状況
  • 午前5時の当店前の状況
  • 午前5時の当店前の状況
  • 午前5時の当店前の状況
  • 午前5時の当店前の状況
  • 午前5時の当店前の状況
アーカイブ
  • ライブドアブログ