2021年11月
今日は朽木漁協の渓流魚放流の源流部への放流に参加してきました。
場所は針畑川の戸谷と平良谷です。
私は18日19日には支流の本流を中心に放流したので
源流への放流をしておらず、撮影も兼ねて参加させて頂きました。
出役者は川村組合長と事務員の上田さんと私です。
運転しながら撮影はダメですよ。
って心に言い聞かせながらの
ながらスマホで撮影してしまいました。
停まって撮影していると置いて行かれるので
やむを得ない事情でした。
戸谷の入口です。
林道の終点まで軽トラで駆け登りました。
そこからビニール袋に小分けして山登り開始
こんな山奥まで来るお客様居るんかいな〜
って思うような奥地です。
ひとつの淵に最大20尾程度を細かく放流しながら
沢登りしていきます。
(ちなみに1尾あたりの平均重量は15gです)
上田さんに撮影して貰いました。
山歩きが慣れた組合長は飛び回る様に大岩をよじ登って行かれます。
ジブリのもののけ姫の様な空間です。
敢えて遠くからの撮影で雰囲気をお伝えします。
次は平良谷
入口のゲートには南京錠で施錠されています。
地元の組合員さん限定の釣り場って感じでしょうか?
多くは語りません。色々ありますので。
凄い急斜面で道なき道を軽トラは突き進みます。
平良谷は水量の少なめの谷です。
私、恥ずかしながら初めて来ました。
今日は2河川だけでしたけど、
18日19日は総勢7名でもっと多くの源流に
気の遠くなるほどの多くの淵にちょっとずつ配り歩く
放流を日が暮れるまでされたそうです。
今日だけでも3人で30箇所ぐらい行きましたので
90箇所⁉️時間は4時間ほど
7名で2日間10時間ぐらいだと
100箇所は超えそうですね😆
それに比べて私達は↓
雑な放流ですネ😅
全量が多いので水量の多い本流(支流の本流ですが)
はバケツリレーして沢山放流する必要がありますので
多めに見てください。
今年の渓流魚放流にはとあるスペシャルな助っ人様が参加してくださいました。
それは朽木在住の元教諭で朽木の歴史や地理などなどを熟知した
石田先生と
鎌田先生と
浦島先生の御三人様が
放流場所から放流方法など幅広く指導して頂きました。
なんせ3人全員熱心な渓流釣り師でもあります。
林業の荒廃で山が荒れ渓流魚の生態に影響があり
自然全体を考えての行動なのか?と拙い私はその様に考えてます。
もっと深い意味があるのかも知れませんが、
難しすぎる話を聞くとアクビが出て🥱眠くなるのでやめておきましょう😪
その後14:30に朽木の道の駅のバイキングレストランで遅めのランチを組合長におごってもらいました。
食べ物を取る際に
感染予防対策で右手にビニール手袋を🧤する必要があります。
私疲労のあまり、無意識のうちに左手にビニール手袋をしてトレーを持って素手でトングを握ってました。
従業員さんに注意され、トングを交換して貰いました。
恥ずかしくて穴があったら🕳入りたい気分でした😖
場所は針畑川の戸谷と平良谷です。
私は18日19日には支流の本流を中心に放流したので
源流への放流をしておらず、撮影も兼ねて参加させて頂きました。
出役者は川村組合長と事務員の上田さんと私です。
運転しながら撮影はダメですよ。
って心に言い聞かせながらの
ながらスマホで撮影してしまいました。
停まって撮影していると置いて行かれるので
やむを得ない事情でした。
戸谷の入口です。
林道の終点まで軽トラで駆け登りました。
そこからビニール袋に小分けして山登り開始
こんな山奥まで来るお客様居るんかいな〜
って思うような奥地です。
ひとつの淵に最大20尾程度を細かく放流しながら
沢登りしていきます。
(ちなみに1尾あたりの平均重量は15gです)
上田さんに撮影して貰いました。
山歩きが慣れた組合長は飛び回る様に大岩をよじ登って行かれます。
ジブリのもののけ姫の様な空間です。
敢えて遠くからの撮影で雰囲気をお伝えします。
次は平良谷
入口のゲートには南京錠で施錠されています。
地元の組合員さん限定の釣り場って感じでしょうか?
多くは語りません。色々ありますので。
凄い急斜面で道なき道を軽トラは突き進みます。
平良谷は水量の少なめの谷です。
私、恥ずかしながら初めて来ました。
今日は2河川だけでしたけど、
18日19日は総勢7名でもっと多くの源流に
気の遠くなるほどの多くの淵にちょっとずつ配り歩く
放流を日が暮れるまでされたそうです。
今日だけでも3人で30箇所ぐらい行きましたので
90箇所⁉️時間は4時間ほど
7名で2日間10時間ぐらいだと
100箇所は超えそうですね😆
それに比べて私達は↓
雑な放流ですネ😅
全量が多いので水量の多い本流(支流の本流ですが)
はバケツリレーして沢山放流する必要がありますので
多めに見てください。
今年の渓流魚放流にはとあるスペシャルな助っ人様が参加してくださいました。
それは朽木在住の元教諭で朽木の歴史や地理などなどを熟知した
石田先生と
鎌田先生と
浦島先生の御三人様が
放流場所から放流方法など幅広く指導して頂きました。
なんせ3人全員熱心な渓流釣り師でもあります。
林業の荒廃で山が荒れ渓流魚の生態に影響があり
自然全体を考えての行動なのか?と拙い私はその様に考えてます。
もっと深い意味があるのかも知れませんが、
難しすぎる話を聞くとアクビが出て🥱眠くなるのでやめておきましょう😪
その後14:30に朽木の道の駅のバイキングレストランで遅めのランチを組合長におごってもらいました。
食べ物を取る際に
感染予防対策で右手にビニール手袋を🧤する必要があります。
私疲労のあまり、無意識のうちに左手にビニール手袋をしてトレーを持って素手でトングを握ってました。
従業員さんに注意され、トングを交換して貰いました。
恥ずかしくて穴があったら🕳入りたい気分でした😖
今日はイワナ13000尾です。
今日も醒井養鱒場に9時着
昨日の教訓を生かし
予め家で水を汲んでから向かいましたので
積込みはスムーズに。
醒井養鱒場の場内も紅葉真っ盛りです🍁
組合事務所に11:30到着
今日は漁協事務所前の鯖寿司みうらさんの弁当
1000円の弁当だそうですが、田舎の地物食材がぎっしりでした。
今日は昨日より量が多いので
あまり撮影する余裕がありませんでした
紅葉具合を見て良いとこだけ撮りました。
2日間のスケジュールにギュッと詰まった
渓流魚放流がようやく終了(私の分は😅)
実は今年新たな試みというのが
朽木漁協域内の大小それぞれの支流ほぼ全域に
配り歩くという壮大な予定
4tトラックで放流する私達と別行動の
組合長率いる一行は軽トラで林道に入り
林道奥でまたビニール袋に数匹ずつ入れて
そのビニール袋を背負子で背負い😣
山登り(沢登りか?)
なんせ範囲が広大なので組合事務所裏の池で
一部のイワナがまだ蓄養してあり
明日以降ちょっとずつ配っていくそう😮💨
詳細は組合HPでそのうち公開される❓
(されないかも❓)
さかいオトリ店ブログに
源流への放流の様子が掲載されています。
https://sakaiotoriten.shiga-saku.net/e1394365.html
追伸
放流って言葉が大好きな方はお気づきかと思いますが、鮎の放流の時は何kgとか何トンって表現するのに
渓流魚はナゼに尾数?
稚魚放流ゆえにkgで表現すると
何やこれっぽっちかいな〜って感じになるからですよ。
ちなみにアマゴが百ウン十キログラム
イワナが二百ウン十キログラムです。
(令和3年の朽木漁協の鮎の放流3トンでした。)
(もう一丁どーでもいい余計な情報ですが
朽木漁協は渓流にはチカラ入ってないって声をお聞きしますけど、放流量は滋賀県内の漁協でトップです。
やる事はやってます。知られて無いだけです。)
今日も醒井養鱒場に9時着
昨日の教訓を生かし
予め家で水を汲んでから向かいましたので
積込みはスムーズに。
醒井養鱒場の場内も紅葉真っ盛りです🍁
組合事務所に11:30到着
今日は漁協事務所前の鯖寿司みうらさんの弁当
1000円の弁当だそうですが、田舎の地物食材がぎっしりでした。
今日は昨日より量が多いので
あまり撮影する余裕がありませんでした
紅葉具合を見て良いとこだけ撮りました。
2日間のスケジュールにギュッと詰まった
渓流魚放流がようやく終了(私の分は😅)
実は今年新たな試みというのが
朽木漁協域内の大小それぞれの支流ほぼ全域に
配り歩くという壮大な予定
4tトラックで放流する私達と別行動の
組合長率いる一行は軽トラで林道に入り
林道奥でまたビニール袋に数匹ずつ入れて
そのビニール袋を背負子で背負い😣
山登り(沢登りか?)
なんせ範囲が広大なので組合事務所裏の池で
一部のイワナがまだ蓄養してあり
明日以降ちょっとずつ配っていくそう😮💨
詳細は組合HPでそのうち公開される❓
(されないかも❓)
さかいオトリ店ブログに
源流への放流の様子が掲載されています。
https://sakaiotoriten.shiga-saku.net/e1394365.html
追伸
放流って言葉が大好きな方はお気づきかと思いますが、鮎の放流の時は何kgとか何トンって表現するのに
渓流魚はナゼに尾数?
稚魚放流ゆえにkgで表現すると
何やこれっぽっちかいな〜って感じになるからですよ。
ちなみにアマゴが百ウン十キログラム
イワナが二百ウン十キログラムです。
(令和3年の朽木漁協の鮎の放流3トンでした。)
(もう一丁どーでもいい余計な情報ですが
朽木漁協は渓流にはチカラ入ってないって声をお聞きしますけど、放流量は滋賀県内の漁協でトップです。
やる事はやってます。知られて無いだけです。)
早いものでもうすぐ12月だと言うのに
まだ登山3回目、
登山が趣味ですって言えないぐらいのレベルですね😅
毎年一度は登りたい伊吹山へ
午前8時スタート
3合目の手前でススキの向こうに山頂が見えた瞬間です。
3合目からの眺望
3合目付近の紅葉🍁具合
8合目のベンチ
山麓から150分で登頂
いつもの自撮り画像ですが口が開いてしまう
残念な感じ😩
しかし自慢の小顔がしっかり画角に収まっていますので合格です🙄
ちょっと早めの昼ごはん
栄養バランス考えて豚しゃぶサラダから食べ始めます。
山頂は手が悴む程寒かった🥶
歩き出せばすぐに汗ばんで暑くなるんですけど🥵
下山は120分で山麓へ
帰路で失った栄養をしっかり補充しています😋
とある食堂の野菜炒め定食
帰宅後当家の庭の紅葉🍁は鮮やかな彩りでした。
今週18、19日は朽木漁協の渓流魚放流が実施されます。明日は4tトラックの引き取り準備です。
今年は新たな試みに期待です。
詳しくはまだ言えません🤭
まだ登山3回目、
登山が趣味ですって言えないぐらいのレベルですね😅
毎年一度は登りたい伊吹山へ
午前8時スタート
3合目の手前でススキの向こうに山頂が見えた瞬間です。
3合目からの眺望
3合目付近の紅葉🍁具合
8合目のベンチ
山麓から150分で登頂
いつもの自撮り画像ですが口が開いてしまう
残念な感じ😩
しかし自慢の小顔がしっかり画角に収まっていますので合格です🙄
ちょっと早めの昼ごはん
栄養バランス考えて豚しゃぶサラダから食べ始めます。
山頂は手が悴む程寒かった🥶
歩き出せばすぐに汗ばんで暑くなるんですけど🥵
下山は120分で山麓へ
帰路で失った栄養をしっかり補充しています😋
とある食堂の野菜炒め定食
帰宅後当家の庭の紅葉🍁は鮮やかな彩りでした。
今週18、19日は朽木漁協の渓流魚放流が実施されます。明日は4tトラックの引き取り準備です。
今年は新たな試みに期待です。
詳しくはまだ言えません🤭
今日は何十年ぶりかの大都会のとある駅へ
阪神高速はいつもビュンビュン走り回っているけど、
電車に乗って来るのは20代前半以来なんで
10年ぶりですね😅
行きの電車は乗客が多くて、帰りの車内で撮影
(電車内でカシャって音がすると、良からぬ誤解を招く恐れがあるので、細心の注意を払いました)
今日の目的地はここ↓
大阪駅の新梅田食堂街の平和楼さん
https://shinume.com/shop/%E5%B9%B3%E5%92%8C%E6%A8%93/
ここの大将は毎週月曜日に欠かさず来られる
村上おとり店の常連客様です。
トロトロ玉子の天津飯とジューシーな唐揚げでした。
阪神高速はいつもビュンビュン走り回っているけど、
電車に乗って来るのは20代前半以来なんで
10年ぶりですね😅
行きの電車は乗客が多くて、帰りの車内で撮影
(電車内でカシャって音がすると、良からぬ誤解を招く恐れがあるので、細心の注意を払いました)
今日の目的地はここ↓
大阪駅の新梅田食堂街の平和楼さん
https://shinume.com/shop/%E5%B9%B3%E5%92%8C%E6%A8%93/
ここの大将は毎週月曜日に欠かさず来られる
村上おとり店の常連客様です。
トロトロ玉子の天津飯とジューシーな唐揚げでした。
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
アーカイブ