村上おとり店

滋賀県の一級河川の安曇川中流の朽木漁区のおとり店の村上おとり店の河川情報ブログです。

2025年05月

午後3時の当店前の状況

IMG_0438
IMG_0439
IMG_0440
IMG_0441
IMG_0442
IMG_0443
IMG_0444
午後から雨が降り出して
風は弱くなりました。


IMG_0445
寒い一日でした。


明日から通常の営業開始時間の
午前5時開店となります。

本日の釣果

門真市の川村様は当店前にて
14.5〜17.5cmを24尾
5:00〜13:00の釣行
FullSizeRender
FullSizeRender
IMG_0434
IMG_0435
IMG_0436



今日は予想通りの激シブのコンディションで
ゼロ〜一桁台の釣果の方が多数居られる中、
数少ないツヌケされたお客様のひとりです。




追伸

今日のお昼にNHKニュースで放送されたものです。
FullSizeRender
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20250531/2000094333.html



午前8時の当店前の状況

祝🎊解禁です❣️

有言実行、午前2時開店しました。
IMG_0417
事前の情報と今日の天気予報の事もあり
お客様はまばらです。
長いシーズンはまだ始まったばかり
これからです。


IMG_0418
IMG_0419
IMG_0420
IMG_0421
IMG_0422
IMG_0423
IMG_0425
水位は3cm減水
時折強い風が吹いています。

午後3時の当店前の状況

IMG_0399
IMG_0400
IMG_0401
IMG_0402
IMG_0404
IMG_0405
IMG_0407

IMG_0406
水位は昨日より少し低下して1cm減水


Yahoo!の高島市の天気予報では
明日は午後から雨ですが、1mm以下の雨の予報です。
FullSizeRender
FullSizeRender



先程、テグス撤去作業から帰宅して
急ピッチで明日の解禁の準備をしていますが、

何をしなければいけないのか?
思い出しながら
頑張っています。

去年に引き続きPayPayのみ利用出来ます。
IMG_0412
IMG_0413
IMG_0414
明日の解禁日の開店時間は
毎年恒例ですが、午前2時です。

(放流に行く時はたいてい朝2時か3時が多いんで、
僕にとっては大したことは無い時間です😤)






追伸

嫁さんから要望です。
IMG_0397
IMG_0398
当店をご愛顧頂いているお客様には
大変心苦しいのですが、
結婚してから家の生活様式が変わり
プライバシーを気にする必要性が出てきました。




トイレは外のトイレを使用して頂きますよう
お願い致します🙇
IMG_0410
IMG_0411




河川状況の報告は夕方に

今日は朽木漁協の解禁前日の行事の
カワウ避けのテグス撤去作業に参加しています。

作業中にふと気になり
北川三ツ石を撮影
IMG_0377
IMG_0378


船橋上流・道の駅前
IMG_0383
IMG_0384
IMG_0381
IMG_0386
IMG_0387

ちょっと上流のオートキャンプ場前
IMG_0390
IMG_0391
IMG_0392

上山理事が下見中
IMG_0396
当店前の状況は夕方撮影します。

水位基準棒設置

午後4時の当店前の状況です。
IMG_0370
IMG_0371
IMG_0372
水位は暫定値ながら平水にしました。
濁りはありません。

IMG_0373
IMG_0375



昨日は今年最後の放流を締め括るべく
下呂温泉を満喫してきました♪
(正確にはあと2回ありますが、、、😅)
IMG_0356
IMG_0357

天野さんとこで

IMG_0361
IMG_0363
美味しいトンテキを食べて😁

IMG_0359



明日は解禁前日ということで
カワウ避けのテグス撤去作業に
張り切って出役してきます。














解禁日はどんな感じやろ?って問い合わせが多くなってきたので
参考までに
去年の解禁日の釣果をご覧下さい。
FullSizeRender
https://murakami-ayu.blog.jp/archives/42484499.html

去年は解禁前の大雨の影響で激シブの状況で
釣果はゼロ〜一桁台のお客様が多数ですが、
ええとこに入れたお客様は大満足って感じの解禁でした。


今年は大雨こそないものの
放流のタイミングが遅く
理想とする解禁日の40日前に放流された種鮎は
400kgと全体量の1割強で
あとは5月中旬以降で
まだ2週間ほどしか経って無いので

おそらく去年とよく似た感じじゃ無いかと
思います。しかも天気は雨☔

天気次第ではありますが
6月20日ごろには釣果が良くなってくるんじゃ?って思います。

それと
大雨で水位が上昇して下流からの天然遡上がいつどのタイミングになるのか?
複雑な心境ですね。

解禁前の草刈りへ

今日は朽木漁協の解禁前の草刈りへ

お客様の漁場の入口と駐車場の草刈りをする班と
カワウ避けのテグスを明々後日撤去する時の
通路確保の草刈りの班に分かれて

私は後者の班です。

草刈り作業を撮るついでに川の状況を
船橋上流
IMG_0346
IMG_0348


当店前下流
IMG_0354
IMG_0355
当店対岸の元採石場から
IMG_0351
IMG_0352
IMG_0353



明日は下呂温泉♨️の近くへ放流に行きます。

解禁間近になりました

雨の影響は少なく
濁り無しです。

IMG_0337
IMG_0338
IMG_0339



昨日、朽木漁協の試し釣りが実施されました。
種鮎放流のタイミングが遅れた影響もあり
芳しく無い状況だった様です。
幾らかは黄色味のある個体が釣れていたので
少し安心しました。
FullSizeRender

FullSizeRender


こんな状況ですが
今週末の5月31日(土)
朽木漁協の友釣り専用区は解禁します。
例年通り解禁日の営業開始時間は
午前2時を予定しております。

早速の値上げのお願い

FullSizeRender
実は昨シーズンも考慮したんですが、
ヤセ我慢して乗り切ったんですが、
仕入れ価格の上昇に対応する為、
今シーズンよりおとり鮎の価格を1尾600円に値上げさせて頂きます。





朗報もひとつ⁉️
私、老眼鏡デビューしました。
やっぱり歳には勝てませんね😅

FullSizeRender




追伸

私の鮎の放流トラックのバイトは
残すところあと3回
うち2回は来月です。
これまでは滋賀県内の水産業者の依頼のみで出動していましたが、
今年から他県の漁連さんからの依頼も受けて
活躍の場を県外にも広げています😤

6月2日(月)と6月9日(月)に三重県の山奥の川に出没します。
詳しくは明かせません。
またこの2日とも朝は私が不在で
店番を母に頼みます。ブログ更新もお休みします。

朽木漁協の放流の経過状況

5月22日現在
義務放流3,000kgに対して
2,400kg完了しました。


今日は私の4トントラックも参加して
安曇川河口の船木ヤナで300kg積込み
IMG_0296
IMG_0298
IMG_0300
IMG_0305
IMG_0309
軽トラと4トントラックとで
午前中に針畑川に4箇所に放流しました。


IMG_0311

私の分かる範囲では
全域の放流はイチオー完了した模様。


あとは
いっぱい🈵釣れる様に
まだまだいっぱい追加で放流していくだけかと
去年は4,000kg放流しましたけど、
今年はどれだけ放流出来るのか⁉️
神のみぞ知る





追伸

朽木漁協HPのトップページでも
お知らせしてありますが
FullSizeRender
https://kutsuki-gyokyo.com/


支流の放流が大幅に遅れているのを受けて
支流3河川(友釣り専用区以外のエリア)の
解禁日を約1ヶ月先の
6月28日(土)に延期します。



遡上鮎が獲れ出した様で

先日より遡上鮎が獲れ出して
朽木漁協でも汲み上げ放流をスタートしていたので、
私は今日はお休みなので
出役させて頂きました。

マキノ町の知内川のヤナの遡上鮎を積込み

IMG_0242
IMG_0239
IMG_0235



友釣り専用区の上流部の村井橋に50kg放流

IMG_0246
IMG_0248



友釣り専用区には十分量の放流は
実施出来た模様です
途中参加の私に分かる情報は以上です。


追伸

解禁日(予定日?)を間近に控えて
川を見に歩いてきましたー

IMG_0250
IMG_0251
IMG_0252
IMG_0265
IMG_0254
IMG_0273
IMG_0274
ピカピカ✨の石があちこちに見えますね


IMG_0253
IMG_0255

IMG_0257
IMG_0258
IMG_0259
IMG_0260
IMG_0261
IMG_0262

IMG_0266
IMG_0267
IMG_0268
IMG_0269
IMG_0270

IMG_0272

IMG_0275
IMG_0276
IMG_0277
IMG_0278
私の情熱が足りないのか
これぞハミ跡だ❣️って感じの石は見つからなかったです。

しかし
鮎が居るな〜って雰囲気は感じました😊

IMG_0280



今月の私のバイトの放流は残すところ数日
空いた日はおとり屋さんの準備をしていきます。
駐車場の草刈りもしなきゃ
IMG_0281
IMG_0282
IMG_0283

トラックの洗車は後回しで
IMG_0284



明日は朽木漁協定例役員会です。
解禁に向けて重要な話し合いがあります。

放流シーズン大詰めへ

今日は私が所属する吹奏楽の市民バンドの
定期演奏会でした♪
IMG_0229
しかしながら、
私は放流ですので、出演出来ませんでした🥲
仕事と趣味の天秤はかりは趣味に傾きませんでした。


GW明けてから
放流ラッシュで
忙しすぎて写真撮る余裕はありませんでしたが、


何かホッコリする光景を
撮っておきました。

頑丈なトリイカバー
IMG_0063

耕運機の車庫

IMG_0077


山奥の小さな汽車

IMG_0199


そして
はじめて行った
長瀬太郎生川の風景
朽木と似た雰囲気でした。

IMG_0209
IMG_0219


長瀬太郎生川漁協さんのHPの動画に
私の姿が映り込んでいました。
嬉しい😃かったので紹介を
FullSizeRender
長瀬太郎生川漁協HP
https://www.nagasetarou-gyokyo.com/

この白カッパ、他人と被らないんで

気に入ってます😘






余談ですが
今年は三重県の河川を制覇するぐらい
放流に行きました。詳細は言えませんが。

そして
来月入っても放流行きます。ちょっとですが。
鮎を運ぶトラックの運ちゃんが居ないんです。
おとり屋と運ちゃんの天秤はかりが
期間限定で運ちゃんに傾くことになりました。




ようやく地元の放流で

待望の😤
地元朽木漁協の放流へ
仕立て鮎200kg放流しました♪
(船橋150kg、高岩橋50kg)

IMG_9965
IMG_9971
IMG_9960
IMG_9955
IMG_9973
IMG_9978
IMG_9974
IMG_9989
先日放流した鮎はまだアカを食んでないのか?
川底の石はこの通りですね。



IMG_0011

水温12℃、気持ち良さげに
上流へ昇って行きました。
FullSizeRender



こーゆー放流レポートがしたかった。
でもいつもトラックから離れられないんで

次回の朽木漁協の放流は来週末の予定の様ですが、私はまた三重県の山奥に行ってます。

放流が忙しくなってきました


こんな1両の電車が走っている
近くの大きな川で放流しました
IMG_9854
前日の大雨で濁ってますね

IMG_9857
放流後、お弁当🍱頂きました
野菜🥦とお茶は自前です

FullSizeRender

そして
お楽しみの温泉♨️の近くの川にも行きました♪

IMG_9878
IMG_9885
美味しいものも食べ益田

IMG_9890
IMG_9889




そして
チョー渇水の川にも行きました
IMG_9766
干上がってます
IMG_9767
遠いところの水のあるところまで
漁協さんの軽トラで運んで放流されています。
僕は堤防から高みの見物ですわ😎
IMG_9770



他にもたくさんの川に行ってますが
諸事情により公開は出来ません。
悪しからず
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 落とし物のお知らせ
  • 落とし物のお知らせ
  • 午後3時の当店前の状況
  • 午後3時の当店前の状況
  • 午後3時の当店前の状況
  • 午後3時の当店前の状況
  • 午後3時の当店前の状況
  • 午後3時の当店前の状況
  • 本日の釣果
アーカイブ
  • ライブドアブログ