村上おとり店

滋賀県の一級河川の安曇川中流の朽木漁区のおとり店の村上おとり店の河川情報ブログです。

タワゴト

放流シーズン大詰めへ

今日は私が所属する吹奏楽の市民バンドの
定期演奏会でした♪
IMG_0229
しかしながら、
私は放流ですので、出演出来ませんでした🥲
仕事と趣味の天秤はかりは趣味に傾きませんでした。


GW明けてから
放流ラッシュで
忙しすぎて写真撮る余裕はありませんでしたが、


何かホッコリする光景を
撮っておきました。

頑丈なトリイカバー
IMG_0063

耕運機の車庫

IMG_0077


山奥の小さな汽車

IMG_0199


そして
はじめて行った
長瀬太郎生川の風景
朽木と似た雰囲気でした。

IMG_0209
IMG_0219


長瀬太郎生川漁協さんのHPの動画に
私の姿が映り込んでいました。
嬉しい😃かったので紹介を
FullSizeRender
長瀬太郎生川漁協HP
https://www.nagasetarou-gyokyo.com/

この白カッパ、他人と被らないんで

気に入ってます😘






余談ですが
今年は三重県の河川を制覇するぐらい
放流に行きました。詳細は言えませんが。

そして
来月入っても放流行きます。ちょっとですが。
鮎を運ぶトラックの運ちゃんが居ないんです。
おとり屋と運ちゃんの天秤はかりが
期間限定で運ちゃんに傾くことになりました。




放流が忙しくなってきました


こんな1両の電車が走っている
近くの大きな川で放流しました
IMG_9854
前日の大雨で濁ってますね

IMG_9857
放流後、お弁当🍱頂きました
野菜🥦とお茶は自前です

FullSizeRender

そして
お楽しみの温泉♨️の近くの川にも行きました♪

IMG_9878
IMG_9885
美味しいものも食べ益田

IMG_9890
IMG_9889




そして
チョー渇水の川にも行きました
IMG_9766
干上がってます
IMG_9767
遠いところの水のあるところまで
漁協さんの軽トラで運んで放流されています。
僕は堤防から高みの見物ですわ😎
IMG_9770



他にもたくさんの川に行ってますが
諸事情により公開は出来ません。
悪しからず

チョー久しぶりの登山へ

今日は放流のはずが
先日の大雨で予定が流れてしまい

急に思い付いた
今日は愛宕神社の鎮火祭だと


以前は登山が趣味だと言っていたけど
ここ数年登った記憶が無いんで
どうしようかと迷いましたが
自分の健康の為に汗💦流してきました。


当然正規の登山道を行くべきだったんですが、

ちょっと魔が差し裏道の首無し地蔵から
IMG_9801
IMG_9802

軽トラで山の中腹まで
FullSizeRender

山道には綺麗な花が

IMG_9803
IMG_9804

木々の間からは
京都の街並みが

IMG_9806
IMG_9808
IMG_9817
IMG_9818
IMG_9820

駐車場から1時間弱で到着
IMG_9823
IMG_9824

家にお土産の火の用心のお札を買って
IMG_9826


今日気づいた良いこと
ここ数年ちょっと健康面で不安があり
食生活を見直したせいで
お腹が凹んで
リュックの腰のベルトがフツーに締められる様になりました。
IMG_9815

そしてシカ🦌が見送ってくれた
IMG_9834



そして能見峠を越える手前で
枝垂れ桜が満開で
クルマを停めて撮影に没頭しました♪
IMG_9835
FullSizeRender
IMG_9836

初公開です。

先日フォトウェディングなるものをしました😍

カメラマンさんに撮ってもらったデータはまだ届かないのですが、
撮影の合間、私のiPhoneで隠し撮りした
一枚です♪
嫁さんの許しを得て、嫁さんの顔を初公開😃
FullSizeRender

ちなみに
結婚式はしません。

新年度スタート

いつも通りに
新年度スタートは
朽木漁協の種鮎放流に向けて
カワウ避けのテグス張り作業へ
IMG_9530
IMG_9533
IMG_9534
IMG_9535
IMG_9542
IMG_9543


そして
放流行脚へ
4/6〜13日まで連日出動して3,500km走りました。


IMG_9546
IMG_9564








忙しいすぎて川の写真はほとんど撮れて無いです。
IMG_9547
IMG_9551



そして
放流メシ


やっぱりこーいう手作りの定食が良いですね🙆
三重県の山奥の食堂
IMG_9557
奈良県の超山奥の食堂
IMG_9659
奈良県のちょっと山奥の食堂
FullSizeRender
三重県の海沿いの食堂
IMG_9660
和歌山のサービスエリアでは太刀魚のフライ
IMG_9569
岐阜ではモーニングをご馳走になり

IMG_9583

最終日の尾鷲では豪勢な昼メシ
IMG_9682

放流行脚はちょっとひと休み
家のことやら,なんやらこなして
GWぐらいからまた放流行きます。


そして
家に帰ると
庭の桜🌸が咲いてました。

IMG_9687
IMG_9683
IMG_9686







追伸

三重県のNHKのニュースに
私の姿がちょっと映ってました。
FullSizeRender

https://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/20250406/3070014899.html


今年新調した白い合羽です。

IMG_9692
IMG_9693
IMG_9694

ちなみに朽木漁協の種鮎放流は
4月22日の予定です。
が‼️

その日は放流の仕事があり
三重県に走ります。

新婚旅行へ

最初に
色々忙しくてブログ更新をサボっていて
すいません🙇

この度、
生まれてはじめての新婚旅行に行ってきましたー
(って当たり前か😅)



奮発して
敦賀からフェリー🛳️に乗り
海外旅行へ
IMG_8879
IMG_8866
途中窓からイルカが
IMG_8901
FullSizeRender


私のこだわりで愛車で
はじめて来た北海道です😤
IMG_9017

北海道でしか食べられないもの食べたいなと
IMG_9024
生のニシン😘
通な選択でしょ
IMG_9023

野生のキタキツネにも遭遇
IMG_9075


嫁さんのたっての希望で
旭山動物園へ
IMG_9141
IMG_9210
IMG_9224
IMG_9232
IMG_9248
IMG_9259
IMG_9284
IMG_9319
IMG_9357




僕の希望で地獄めぐり
IMG_9449
憧れの三途の川へ
IMG_9460

IMG_9456
IMG_9457

IMG_9452
IMG_9453




洗車してピッカピカで出発して
帰ってきたらドロッドロ
IMG_9506
5泊6日の旅で1,000キロ走りました。
IMG_9507


帰ってきたら当店の庭の梅が満開でした♪
IMG_9508


祝🎊独身卒業

2月11日建国記念日に
婚姻届を提出しました。
IMG_8467
去年の年末に指輪を注文するも
まだ届かないので、指輪代わりのキーホルダーです。


証人には友人でもあり
当家の菩提寺である
興聖寺の副住職に記入してもらいました。
IMG_8558
住職より私の方が髪が短いなぁって🤗



ようやく訪れた本格寒波により
ここ数日は除雪に明け暮れる毎日
麻生川大畠橋上流でトイレ休憩
IMG_8546
IMG_8547


先月まで行ってた土建屋さんの現場仕事は
奥さんから怪我したら困るからやめてほしいって言われて、除雪オンリーになりました。

春になったら色々新生活の準備を
と、思っていますが
なかなか春は来ないですね。
(ある意味春は来てますけど😘)


来月入れば
2日は朽木漁協の通常総会
そして
8日は渓流釣り解禁です🎣






ここ数日は濃い感じで

今月初めの節分祭が
神主としての最後の行事でした
IMG_8459
氏子の中で厄年の者から3名お祓いをしました。


節分の飾りものも私の仕事
IMG_8367

そして朽木にもようやく本格寒波到来で
除雪に明け暮れる数日を経験

IMG_8434
IMG_8437
麻生川大畠橋で休憩
IMG_8439

除雪の無い日は
河川の護岸工事にてミニユンボに乗り
ここは安曇川本流の某所
IMG_8398

そして昨日の2月10日は
地元の商工会のイベントで
三重県多気市のヴィソンに研修旅行へ
IMG_8448
IMG_8457
IMG_8456

会費3,000円なのに
ランチは4,800円の松阪牛すき焼きを頂きました♪
IMG_8451
IMG_8454



そしてそして

本日2月11日
私の人生において大きな分岐点を迎えます。

また事後報告にて後日改めて

フィッシングショー大阪へ

朽木の仲間のクルマに乗せてもらって
IMG_8327

予想通りの超満員の会場

IMG_8332
IMG_8328
IMG_8330
IMG_8329

当店のお客様と挨拶する。というのが私の目的でしたが、たくさんのお客様と挨拶出来て大満足で
帰路につきました。


そんななか
放流でお世話になっている三重県の河川漁連のブースがありました。

IMG_8331
県単位でこういう活動って勢いあるんですね〜

滋賀県にはこんな勢いは感じないですね。


帰り道に大阪らしいもの食べました😘
IMG_8334


程良く雪が

日本列島では大雪に悩まされているとこもあるみたいですが

朽木は今のところ程良く降って
たまに出動しています♪

夜明け前から出て
IMG_8166

早朝の白銀世界に心を潤し

IMG_8170
IMG_8167

お昼前に終了
IMG_8172

そして
今月は地元の選挙があり

候補の方の集会に参加
IMG_8192
IMG_8200


朽木漁協のこれからにも
左右される⁇
大事なことです😤

除雪出動 そして

朝起きると窓の外は銀世界でした♪
しかし積雪は大したこと無いかな?って思っていると
IMG_8066



除雪機の出動の連絡が
暇だったので張り切って
新年最初の初仕事へ行って来ました。

IMG_8072
IMG_8074
IMG_8076



そして
新年最初のご馳走を食べに
家からいちばん近い?中華料理屋さんへお出掛け



IMG_8081
奥さん(予定)を連れて
店の大将と記念写真

IMG_8084

大阪駅の梅田食道街へ
FullSizeRender

https://maps.app.goo.gl/JdFPSU8tzZ9wqvmD6?g_
st=ic

友釣りシーズン中、毎週月曜日に必ず来られる当店の常客のN様お店です。土砂降りで濁流の時も来られます😵




前々から結婚っぽい匂いをさせてますが、

『 はい 。結婚します😤 』

来シーズンから独り身卒業のつもりです。

今夜は大阪でカノジョと2人で新年会しています。
IMG_8088
IMG_8089
泊まりなんで、僕も呑んでますよ😵‍💫

謹賀新年

謹んで新春の祝詞を申し上げます

昨年は格別のご高配を賜わり厚く御礼申し上げます

皆様の益々のご繁栄をお祈り申し上げますとともに本年も倍旧のお引き立てのほどひとえにお願い申し上げます


令和七年 元旦




今年も除夜の鐘をつきに

当家の菩提寺の興聖寺にて新年を迎え

ご祈祷をしていただきました。

IMG_8048



開けて元日は
今年私が神主を務める
当地区の氏神様の志子淵神社の四方拝にて
IMG_8055

お供物は鯖とお鏡餅と御神酒
FullSizeRender

お祓い後に氏子が寄りました。
IMG_8056



土建屋さんの始まり

IMG_7893
たぶん皆様、どこかで見たことのあるなー?
って思うであろう橋ですよね。


安曇川の大野地区にかかる桑野橋です。
この度、橋の架け替え工事が始まり
その工事に係る車輌の通路を作る仕事をしているみたいです。

去年と同じ
キャタピラのダンプに乗って
IMG_7890



たまにユンボも乗ります。
なんせ免許とったんで😤

しかし経験が浅く
子供の砂遊びみたいな感じですが

IMG_7894

氷魚が始まった

12月2日朝、いつも通り北小松漁港にて
私の鮎シーズンは幕を開けました🥹
IMG_7821
IMG_7819
IMG_7820

獲れ高はニュースでご存知の方もおられるかと思いますが、不漁でした。
なんせ暖かすぎます。

IMG_7822

氷魚よりその他のサカナがたくさんって

IMG_7824

中には浪人生?2年生の先輩の姿も

IMG_7826

良いのか悪いのか、
今年の幕開けは長そうです😫












追伸

先月末に旅行に行きました。
IMG_7788
大きな橋を渡って海外へ😁

IMG_7780

とある神社へお参り

IMG_7715
私の大好きな階段がいっぱい😅

IMG_7717
IMG_7728
もちろん御守り買って

IMG_7734

忘れちゃならないグルメ報告も

IMG_7710
IMG_7712



IMG_7777

宿はちょっと良いとこ泊まりました。
IMG_7772
IMG_7739
部屋に風呂のある😊
IMG_7740

晩ご飯はバイキングじゃあ無くて
懐石料理の
IMG_7747
IMG_7749
IMG_7751
IMG_7752

朝ごはんもお上品な感じで
IMG_7758


帰りの明石大橋の夜景
もちろん助手席の相方さんが撮ってくれました♪
IMG_7797
IMG_7799


って、
今回はひとり旅ぢゃ無いです😘




近々良い報告が出来ると信じてますが、
ようやく人生の転機を迎えそうです。





いつもながら事後報告にて
吉報をそのうち報告させて頂きます
よー知らんけど🙄





たまのドライブに美味しいものを

日本海の美味しい物を食べに

IMG_7550

とある半島の漁港の
食堂に来ました♪

IMG_7549
https://www.kitokitohimi.com/site/gourmet/uoichibashokudou.html


IMG_7539
長蛇の例の待ち時間には
IMG_7537
新鮮なサカナを眺めて
IMG_7538
IMG_7544
FullSizeRender
自分の胃袋具合を考慮して並盛りにしておきました。
IMG_7547


そのあと
相棒にも安い軽油をたらふく喰わせたのは
言うまでもない😘
IMG_7534

商工会の研修旅行へ

今日は地元の商工会の研修旅行で
福井県へ旅行

IMG_7557
IMG_7553
IMG_7552
IMG_7555

鯖江のナイフ工房にて
IMG_7558
手作りのペーパーナイフを作り
IMG_7560

その後
お楽しみのランチ
IMG_7567
IMG_7564
IMG_7566

僕の隣には
このお方
ほろ酔い気分で目が☺️
IMG_7565



その後、大河ドラマの記念館に行くも
私、テレビ見てないので
ほぼスルーでした😅
IMG_7568

あっ、勘違いしないでくださいね。
ちゃんと受信料払ってますよ🤔

無事合格💮

数知れない努力の果て
なんとか合格💮

修了証を持ち帰りました😭
FullSizeRender

2日目は実技講習

IMG_7211

試験はこちらのトラックショベルでした。
幸運の女神が微笑んでくれました。
IMG_7214


ドラグショベル(俗称ユンボ)なら大変だったと思います。
なぜなら、ずぶの素人ならともかく
三菱レバーのくせがついてるから😅
試験のJISレバーとは左右が真逆
考えただけで肩が凝る😩
IMG_7210



明けて今日は
朽木道の駅でこんな催し物が
FullSizeRender

大勢のお客さんですね
IMG_7227

↓当ブログでもこの夏大活躍して頂いた
朽木漁協の上山理事です🥳
IMG_7226
軽快なステップでマツケンサンバを披露されてました。

今日は教習所へ

急な話で恐縮ですが、
私、土建屋さんに転職します😤
正解には、また今年の冬も土建屋さんに。ですね。


来春には元の仕事に戻りますけど😆

しかし去年よりスキルアップして活躍できる様になりたい😤
そんなこんなで

重機メーカーのコベルコ教習所で
IMG_7198
IMG_7196
什器のお勉強しに来ました。

IMG_7195
今日は学科8時間、
ずっと座学にて痔になりそうです♪


ランチは教習所オリジナル弁当600円也
ご飯が押さえつけられてる😅

FullSizeRender


明日は学科の試験と実技の講習

泊まりは甲子園の近くの民宿?で

IMG_7201



IMG_7204

この民宿の近くの食堂にてディナー
IMG_7199

ラーメンと白ごはんの組み合わせ

早く卒業しなければ☺️

収穫祭来てます

絶好の収穫祭日和になりました😆

IMG_7080

本日正午スタート 

IMG_7083
IMG_7087

新米即売会してます

IMG_7084
IMG_7086

登山へ

秋らしい天気になり
山へ行きたいって

琵琶湖一望のところへ
IMG_6869
IMG_6874

歩きじゃ無くてクルマで🙄

春から注文していたライトバンが
ようやく届いてドライブ🛣️してきたのでした。

IMG_6878

もちろん美味しいものも食べて

IMG_6867

放流行脚も大詰め

今日は三重県宮川でした。
往路の伊勢道で走行中
顔見知りのお客様と挨拶出来て感激🤩でした。

IMG_0965
IMG_0968
IMG_0976
↑見にくいですが、画像の左上↖️
つまり上流の左岸に
FullSizeRender
黒い鳥の団体さんが待ち構えてます。
あーヤダヤダ😭


帰路に各種燃料を満たして

IMG_0979
IMG_0980
更に満足出来ました。


月曜日に下呂温泉行く予定でしたが、
大雨予報で延期になっちゃいました。
朽木の解禁日と被らないといいんですけど。
どっちを選んだら良いのか迷ってしまう😅



追伸

今日信号待ちの時に遭遇した光景
大勢の案山子
怖くて近づけない😨
IMG_0974

待望の温泉♨️

今朝は2時起きで
暗いうちから大雨の中トラック走らせ4時間
午前8時に益田川漁協さんに到着
IMG_0364

今日は支流へ
って言っても安曇川本流より迫力あります😅

IMG_0368
IMG_0367

籐で編んだ背負子に鮎を入れて
川まで運ぶ放流スタイルですが

IMG_0365

私には脇に停めてあるブルーバードが気になる
IMG_0366



ランチは
ずっと行こうかなと思いつつ
トラックが停められるか気になり
行けずじまいだった
あま乃さんへ
IMG_0375

店主さんはトーナメンターの天野勝利さんです。
FullSizeRender
http://www.oni-tenkara.com/evidence1/amanokatutosi.html



当店のみならず朽木漁協でも
以前より大変お世話になっております。


IMG_0377
ちょうど端っこに
トラックを停められる余裕を発見
IMG_0378

迷わずケイちゃん定食を
IMG_0373
小鉢が5品も付いて
ボリューム満点で1,100円とは
明日も寄ってしまいそう〜😍
IMG_0374



トラックを安心して停められる
上呂の大安食堂も行きたいんですけど😘
FullSizeRender




その後
お楽しみの下呂温泉♨️
IMG_0379

疲労➕満腹➕温泉=爆睡😪
下呂温泉を出発したのは3時のおやつ時でした🥱

明日も下呂温泉♨️行きます。

GW後半はじまり

今日は三重県の櫛田川上流漁協へ
IMG_0306
昨日頑張って洗車したので
ピッカピカでしょー😏




放流終わりのランチは
今日も組合長さんにご馳走になり

すごい量の唐揚げ

IMG_0307
IMG_0308


GW後半で絶好のお出掛け日和、
いや放流日和

どこも渋滞なので
下道でゆっくり帰ろうと思っていると

せっかくの機会だし
ちょっと足を伸ばして
一度行こうと思っていた
名張市の釣具店のカツキさんへ

IMG_0310

朽木漁協のパンフレットを置いて下さい🙇
って営業してきました。

北へ南へ

いつもの2台で向かった
三重県松阪市の櫛田川上流漁協へ
IMG_0274

深い渓谷にバケツで丁寧に放流

IMG_0280
IMG_0281
IMG_0276
IMG_0275
IMG_0282

ランチは組合長さんにご馳走になりました😘

IMG_0284
GW前半の最終日という事もあり
伊勢道は交通量は多かったけど、
まずまずスムーズでした。





翌日の朝は日本海の絶景で


IMG_0286

九頭竜川中部漁協さんにて
福松大橋の下流の8号線が見えるぐらい下流から

IMG_0290
トラック2台分を豪快に放流しました。

IMG_0287


ついでに
トラックショップに寄り道
あれやコレや欲しいものばかりですが、
ちょっとだけお買い物してきました♪
IMG_0291


ランチは北陸道のサービスエリアにて

IMG_0293

明日から数日間
私のゴールデンウィークです。
トラックの洗車がしたいです😆




追伸

トラックショップナカノの
Instagramのハイライトに出してもらいました🥰
FullSizeRender
河原走って泥々です〜


一緒に行った業者さんのトラックも😘
FullSizeRender

いい汗かいてます

今日はいい天気で暑くなりました😳

今日で上桂川はひとまず終了
IMG_0272
IMG_0271

明日はGWで渋滞必至の伊勢道😤

ゴールデンウィークはじまり

乗り慣れた青の骨董品のトラックで
上桂川漁協さん2日目です。
IMG_0258

今日は暑くなく寒くないちょうど良い
天気でした。
IMG_0261
IMG_0264

帰りには予告通り
能見峠越えて
久多でランチ

今日はカレーライス700円
IMG_0266
小鉢がついて味噌汁までついて700円って😆
コスパ良すぎですね😍



今日から放流行脚はじまり

今日から京都の上桂川漁協さんですが、
撮った写真は
放流後、
いつも通り能見峠を越えて
久多でランチの画像だけです
IMG_0257
実は初めてのお店

カレーうどん800円
肉は噛みごたえバツグンの親鳥


IMG_0256
明日も寄るかも😊



今日はいろいろあって自分のトラックぢゃないので、撮らなかっただけです。
明日明後日と同じ上桂川漁協さんに出没します。
その後は三重やら岐阜やらウロウロ徘徊します🤔

放流行脚は一段落

熊野の山奥でさまよう4日間
IMG_9967
100メートルを超える長さの急流スベリ

IMG_9968
IMG_9970



山奥で放水ショー

IMG_9980
IMG_9982
IMG_9983


桜は満開〜桜吹雪の時もありました。
IMG_9972

IMG_9974

1〜3日間同じ店に通い
IMG_9945
IMG_9963
FullSizeRender
定食を制覇しました😍

FullSizeRender




最終日のランチは
絶景なところで
IMG_9989
IMG_9994
海沿いってテンション上がりますよね😘
でもスグに睡魔に襲われ
爆睡しましたけど😪

IMG_9993
花の窟神社の近くにて
IMG_9990
IMG_9987



しかも
ムッチャ軽油が安い店を見つけたIMG_9977
132円/Lはやばい🥳
諭吉さん3.5人ほどお別れしましたど😢



温泉♨️に行けたら最高ですね
トラックの駐車場所が最大の難関


追伸

明日は朽木漁協の定例役員会
そして来週にはメインイベントの
朽木漁協の放流がはじまるハズです😁

明日の会議でだいたい決まります。

続 紀伊半島の山奥へ

今日は同業者の方と2人で
僕は朝食は食べても食べなくてもどちらでも良いのですが、

奢ってくれるって事で
しょうがなく朝食を頂きました🤗
あっさりときしめん也
FullSizeRender
私見かけによらず胃袋はデリケートで
朝から焼肉なんかは受け付けません😘



今日の組合さんは放流ホース等
準備しておいてもらえる
比較的楽な仕事
場所は熊野市尾川川

IMG_9961

↓わかりにくいですが、
 断崖絶壁、
 30メートル下まで鮎は急降下していきます。

IMG_9960

そしてランチは昨日と同じ店にて
トンカツ定食

IMG_9963

明日は何定食かな?



昨日の大又川の放流時の
NHKさんの放映がありました。
幸いな事に私の醜い姿は映り込んでいない様です🫣

FullSizeRender
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/20240408/3070012616.html


今日は初めて行く川へ

今日はちょっと遅めの出発
朝日と共に

IMG_9933
(全国淡水魚連盟会ってなんでしょう?)


今日の目的地は
三重県熊野市の大又川漁協さんへ
FullSizeRender
http://www.za.ztv.ne.jp/oomatagawa/



指定された場所に10時到着
IMG_9934
NHKの取材が来られてました。
僕も映ってるかな?


IMG_9935

山合を流れる透明度の高い清流

IMG_9937
IMG_9938
川底が巨大な一枚岩なんて
圧巻です😆

IMG_9939

ランチは組合の方オススメのお店へ

IMG_9941

ランチ代を頂戴しましたので
いちばん高いメニューを


FullSizeRender

働いたあとは肉🍖ですね😘
IMG_9945



初仕事は紀伊半島のヤマの中へ

IMG_9885
IMG_9886
IMG_9888
和歌山って山が深いですね〜

国道371号の前ノ川ってところに行ってきました♪
道路脇には満開の桜がキレイだったかも知れませんが、
ただただ疲れました。

明後日は岐阜県
来週は三重県
その次の週は近場かな?


本日のグルメ報告
岸和田サービスエリアのけつねうどん
FullSizeRender

季節ハズレの雪

今朝起きると窓の外には
一面銀世界
IMG_9822
IMG_9823


でもお昼になると
雪はほとんど解けました。
IMG_9825
IMG_9824


久しぶりの宴会

今日は商工会朽木支部の慰労会でした。
3年任期の締め括りを
共に議論を交わした面々が揃い
鍋を突いて
IMG_9819

一応会議もちょっとだけありました。

IMG_9818




話は変わりまして
先日歯磨きしていると
窓の向こうに
無心に地面の何かを食べている鳥が
IMG_9809
IMG_9808

なんて言う鳥かと調べると
FullSizeRender

お出掛け

今日はとある資材を買い出しに
朽木漁協の2ドアクーペで
IMG_9788

帰路のサービスエリアでランチ

IMG_9783


無難に焼き魚定食🫣

IMG_9785


春近し

当店の庭のあちらこちらに

IMG_9734
IMG_9735
IMG_9737
IMG_9736
春の息吹を感じます。


昨日のランチは
常連のお客様と
丸八百貨店で日替わり定食800円也
九谷焼のお皿🤩
IMG_9730

FullSizeRender
https://maruhachi-kutsuki.takashima-shiga.net/

明日は渓流解禁日

明日は朽木漁協の令和6年最初の1歩目
渓流釣りの解禁日です。

本来なら支流を撮って周り
状況報告するはずが


朽木漁協のホームページでは
ちゃんと公開してあります。
FullSizeRender

https://kutsuki-gyokyo.com/2024/03/01/3676/



各種車輌系のトラブルが複数見舞われ
対応に終始しているうちに、、、
やっぱり古いクルマはタイヘンだなぁ😥



明日は解禁日なので
村上おとり店の開店時間は
午前7時には開いている様に頑張ります😪

午前8:30から組合長と
渓流解禁日の監視員として出役します。


追伸

早いもので
今月末に和歌山県の某河川に種鮎の放流に行く
出動要請が入りました🤩
来月入れば紀伊半島の南の方へ数日通う
予定も入りました。

異業種にも精を出す

前にも書きましたが
私、乗り物が好きです。
特にトラックは大好き❤ですので
(大型特殊1種免許も持っています。)

IMG_9627
こんな楽しそうなトラックに乗れるバイトを
近所の土建屋さんから
『 やってみないか? 』
に対し
二つ返事で快諾しました🤩

滋賀県内のとある河川の浚渫現場で

IMG_9632

ひたすら往復する単純作業ですが

IMG_9624
やっぱりディーゼルは楽しい
年季の入った古い機械なら尚更😤

初めて聞いた川です😲

IMG_9634


とりあえず今月いっぱいぐらい
出勤させていただきます😆


春近し

友達から炭が欲しいと頼まれて
買い出しに出て
ご主人に挨拶
IMG_9604
IMG_9605

ついでに
来月解禁を迎える渓流の下見
↓北川の立戸橋

IMG_9601
IMG_9602

↓北川広野橋
IMG_9606
IMG_9607

雪代で水位は上昇しています。
IMG_9608


↓友達んとこのご主人とも挨拶
IMG_9610

大奮発の巻

永年の夢がようやく叶いました😍
IMG_9566
鮎の運び屋さん始めます😘

水産会社に勤めていた20代前半から付き合いのある、徳島の運送屋さんから譲ってもらいました。
最新のスマホがいっぱい買えるほどの痛い出費ですが😖、胃に腹は代えられません🫣


IMG_9568
2004年式❣️
まだ20年しか経ってない
新車同然の逸品


距離は

IMG_9554
ええ塩梅です😘


ひとつ欠点を挙げるとするなら
ドリンクホルダーが無い😱
時代を感じるエピソードですね。






四国の安い軽油をたらふく
喰らってきました。
130円/Lを400L‼️
諭吉さんが数人逃げて行かれました😭

IMG_9567



先日フェリーで四国行ったのは
このトラックの下見でした。

今回は行きは
電車と高速バスで行きました。
IMG_9542
IMG_9544


22歳で大型免許を免許センターの1発免許を数回通い取ってから、
借り物のトラックばかり色んな経験を積んできましたが、
ようやくのマイトラック🚚です。
これからちょっとずつ自分色🩷に
カスタムしていきたいです😘



24D2C324-61BE-475C-90A8-19DA08DE87AC
FFF8602E-5B1E-466D-B1A7-A11299736083
2039A64E-1450-4DCD-AFA7-F6C16435A5E2
AC586F8E-201B-44AA-A258-226A1B148EDA


IMG_8359
IMG_2146



しかしながら
犠牲の代償として
IMG_1509
15年乗った愛車を手放す決断をしました🥲
親父と折半で買った思い出の1台です😤




追伸

先日の大阪フィッシングショー
行きました。
けど
夕方に用事が出来て駆け足で
会場を後にしました。
IMG_9573
IMG_9527

大阪フィッシングショーで学んだ事
『 やっぱり会場内は暑かった。 』

冬から春へ⁈

1月末の寒波で急な始まった
朽木スキー場ですが、
節分寒波へ引き続く事なく
2月1日で一旦終了してしまいました。

↓1月31日夕方のゲレンデ
あちらこちらに草が顔を出しています

IMG_9499
IMG_9502

↓2月1日の夕方のゲレンデ
マーブル模様になりました。
IMG_9511
IMG_9509

1週間の営業でしたが、
暇を持て余す日々に良き潤いになりました。


オマケ
朽木スキー場の山頂付近からの
眺望です。
朝の始業前のプチ贅沢ですね😍
IMG_9475
IMG_9478
IMG_9481
IMG_9493



これから3月の年度末に向けて
自治会などなどの引継ぎと会計報告作りや
朽木漁協の通常総会の準備などなど
せわしなくなって行きます。

今週末の大阪フィッシングショーには可能なら
行きたいとは思っています♪

ようやく冬が来る

今朝方、急に朽木スキー場の担当者さんから
営業の準備するんやけど
“来れる?”
って電話がかかってきて

たまたま予定が無かったので🙄
良い汗流しに行ってきました。

出勤時(10時過ぎですが)の状況
昨夜から降り出した雪ですが、
湖北ほどの大雪ではありません。
IMG_9460
IMG_9461


朽木スキー場到着すると
さすがに沢山積もっています♪IMG_9462

精鋭揃いの6名でスノーダンプで
除雪してリフト乗り場の設営
IMG_9463
IMG_9464



IMG_9467
IMG_9468
IMG_9469
山頂付近は膝の頭ぐらいまであります
1m弱ぐらいでしょうか🤭

IMG_9470

IMG_9473


朽木スキー場は明日より
営業開始します🈺
FullSizeRender
https://kutsuki-snowpark.com/






ちなみに昨日は
朽木漁協の令和6年の
第1回定例役員会でした。
IMG_9458

旅に出る

漆黒の大海原を行く
フェリー⛴️の甲板
IMG_9427
IMG_9429

早朝から船内の食堂で

IMG_9425
うどんをすする

IMG_9424
IMG_9426


そして
とある神社に早朝参拝

IMG_9431

石段が有名な神社

IMG_9432
IMG_9433

本殿を参拝

IMG_9441

夜景が綺麗で

IMG_9439
IMG_9438

IMG_9446
IMG_9435
IMG_9434

せっかく早朝から参拝したが、
社務所は開いてなく
お目当ての御守りは買えず
😭

IMG_9440

奥社も早朝は行けず😭
IMG_9436
IMG_9437

お詣りが出来たのと
御守りが買えなかったので
微妙な心持ちで
石段を下る
IMG_9448


その後
今回の旅のメインへ向かいました。



お昼ごはんは
競艇場の前にある
渋い食堂で
IMG_9452
焼魚定食
IMG_9451
競艇場に行ったんでは無いですよ🤔
IMG_9453

私、ギャンブルに関心ありませんので🤔
(宝くじを別として🫣)

以前、お馬さんの競走はちょっとだけお勉強した事ありますけど😵‍💫




たぶん
来月中頃に

今回の旅の目的地で何をしたのか
報告します。

朽木のオススメのご飯屋さん

昨日(14日)は朝から自治会の初集会へ

その後、
幼馴染と久しぶりにランチに行くことになり
そーいえば
行きたい店。
というか
一度行っておかなければいけないお店にと😁


朽木の市場地区の旧鯖街道沿いにある
丸八百貨店
IMG_9391
FullSizeRender
https://maruhachi-kutsuki.takashima-shiga.net/




IMG_9389
IMG_9390


日替わり定食の
カレードリア700円➕ハンバーグ200円

IMG_9386
食後のコーヒー☕️250円

IMG_9387



駐車場あります🅿️

テラス席等は無いので
鮎釣り途中に
濡れたタイツでご飯食べに行くのは
厳しいかと思います😥


私が小学生の時に
消しゴム買いに来た記憶があります。
百貨店とは、なんでも売ってるって感じの
お店だったと思います。



朽木漁協のパンフレット
にも協賛して頂いています😘
FullSizeRender
FullSizeRender



今年から
本流上流部の栃生地区にある
キッチン四季さんも協賛して頂きました。
FullSizeRender

次の機会にはこちらに来たいと思います♪




初めて新春賀司交歓会へ行く


高島市商工会主催の
賀司交歓会へ行って来ました。


市長さんや
IMG_9364

国会議員さんの挨拶
IMG_9365

最初はノンアルコールビール🍺でしたが、
途中からどれが自分のコップか分からなくなり

注がれるうちに何でも良くなって

最後にはほろ酔いで
帰路に尽きました🫨

IMG_9366



ちなみに
昨日の晩御飯は
朽木の仲良し仲間でラーメン屋さんへ
IMG_9355

京都の有名な

IMG_9354
IMG_9353
IMG_9348


追伸

朽木漁協HPに新年の挨拶文が掲載されています♪
FullSizeRender
https://kutsuki-gyokyo.com/2023/12/26/3625/

あけましておめでとうございます

謹んで新春のお慶びを申し上げます

皆様におかれましては新春を清々しい気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます

旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました

本年もより一層お喜びいただけるよう、当店並びに朽木漁協一同精進して参ります

皆様のご健勝と益々のご発展を心よりお祈り申し上げるとともに、本年も変わらずご愛顧を賜わりますようよろしくお願い申し上げます

令和6年 元旦


私の年越しは
恒例の鐘撞きで迎えました。

その後、本堂で和尚から御祈祷して頂きました。


IMG_9338
IMG_9333
IMG_9342

昭和初期に建てられたそうで
これを建てた際の建築委員会の先端に立っていたのが、私の曾祖父だったと聞いています。


今日は午前中、
氏神様の志子淵神社で四方拝にお詣りしてきます。

温かい食べ物の季節ですね

今日のランチは鍋焼きうどん

IMG_9313

川村組合長にご馳走になりました🥰
IMG_9312


窓の外には
野生動物がウロウロしてました。
ガラス越しに撮影したので
鮮明には映らなかったです🙁
IMG_9314
IMG_9316
IMG_9315

冬将軍が近づいてきてる

日課の夕方の散歩で
雪がチラチラ
IMG_9194

風に乗って横殴りに

IMG_9227
IMG_9236
IMG_9242
IMG_9287

いつかは銀世界になるんですが

私はあまり雪は好きじゃないです😩
IMG_9302

お寺の護持会の役員会


IMG_9155
甘い物が準備してある
美味しい会議🤤
FullSizeRender


護持会の忘年会
久々の飲酒😵
なんとか1杯🍺飲み干せた
IMG_9159

シメは前日に密かに手配しておいた
氷魚で氷魚ご飯🍚

IMG_9161

鮎が始まった

伊吹山が冠雪しました
IMG_9109


諸事情あり
今年は第一線に居ないので
エエ画像は撮れてないのですが

鮎の稚魚である氷魚は
悠々と泳いでいます。

IMG_9110
IMG_9111
IMG_9112

またエエ画像があれば投稿します。


先日のランチです。
ちょっと高めのお店ですが
手が込んだ美味しいもん食べれます😋
IMG_9119

僕の向かいでは白ご飯と唐揚げを単品で食べている、私の過去を見ている様な20代を連れてのランチです。



こんな炭水化物スペシャルの日もありますが😨
IMG_9072

晩秋

すっかり登山に行くことなく
秋は終わりそうです。
IMG_9083
IMG_9082

IMG_9094
IMG_9095



こないだの日曜日
こんな催し物のオープニングに
ブラスバンドの演奏に行ってきました🎵
IMG_9091
IMG_9092
開演前、緞帳が上がる前の
賑やかなひととき

IMG_9087
IMG_9088



ブログ記事にするほどでも無い
地味な用事をこなす毎日です。

田舎暮らしでエエ年代に差し掛かってくると
色んな役が回ってくるんです😩
今は3月の年度末の役員更新に向けて
役員選出のための話し合いの最中



どっか旅行でも行きたいな〜
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 午前5時の当店前の状況
  • 午前5時の当店前の状況
  • 午前5時の当店前の状況
  • 午前5時の当店前の状況
  • 午前5時の当店前の状況
  • 午前5時の当店前の状況
  • 本日の釣果
  • 本日の釣果
  • 本日の釣果
アーカイブ
  • ライブドアブログ